昔は、車検を受ける際、税金の領収書である自動車税納税証明書の提出が必須でした。税金を納めていない人に自動車を乗らせないために、定められていた規則です。
しかしながら、今では、原則自動車税納税証明書の提出は必要ありません。この記事では、そんな税金の領収書についてさまざまな角度から解説します。あわせて、領収書を紛失した場合の対処法も取り上げていきましょう。車検間近の人などは、ぜひ参考にしてください。
車検の時に税金の領収書は必要か

車検の時、自動車税の領収書は不要です。平成27年4月より、提出不要に変わりました。しかしながら、保管しておく必要はあります。こうした税金の領収書の扱いについて紹介していきます。
平成27年4月からは提出不要になる
かつて車検を受ける際、納税しているのかチェックするために、税金の領収書を提出する決まりがありました。この決まりがなくなり、提出不要になったのは平成27年4月からです。
なぜ提出義務がなくなったのかといえば、納税チェックが電子化され、オンラインで確認できるようになったからです。いくつかの条件をクリアすることが前提ですが、提出する必要性がないため、領収書を紛失してしまった際に、かつてのように困ることはありません。
保管しておく義務がある
領収書の提出は、基本的に必要のないプロセスですが、引越しや売却時には証明書が必要です。引っ越しを例に挙げれば、転出先の証明書がなければ、納税しているのかわからなくなるからです。いずれにせよ、電子化により100%不要になったわけではないことを認識しておきましょう。
車検時に領収書の提出を不要にできる条件

領収書の提出を不要にできる条件はいくつかあります。自動車税を滞納していない、軽自動車ではなく登録自動車、納税後2週間の経過が条件です。これらについて詳しく解説します。
自動車税を滞納せずに支払っている
自動車税をきちんと支払っている人は、領収書の提出が不要です。しかしながら、滞納している人は、車検自体を通すことが不可能です。自動車税を滞納してしまっている場合は、すぐに納め、車検をスムーズに通せるようにしましょう。
軽自動車ではなく登録自動車である
軽自動車の場合、納税証明書の提出が必要です。なぜなら、納税情報を共有しているのは税事務所と運輸支局であり、軽自動車検査協会はその情報がわからないからです。軽自動車以外であれば、領収書の提出は必要ありません。
納税後2週間が経過している
納税した後、すぐにその情報が反映されるとは限りません。納税した場所にもよりますが、最低でも2週間は必要です。長い場合、1カ月近くかかるケースもあります。つまり、納税した後にすぐに車検を受ける人は、領収書の提出が必要です。早めに納税するよう心がけましょう。
自動車税の領収書を紛失した場合の対処法

自動車税の領収書を失くしても、再発行可能です。しかも、業者に依頼すれば、再発行を代行してくれます。こうした自動車税の領収書を紛失した場合の対処法について詳しく解説します。
再発行の手続きを行う
再発行できる場所は、税事務所、自動車税管理事務所、陸運局とさまざまあります。手続きには、身分証明書、車検証、印鑑が必要です。しかも、再発行に費用はかかりません。紛失してしまった人は、すぐに手続きをして、車検を通せないリスクを避けましょう。
また、代理人に依頼することも可能です。その際は、委任状を用意しなければなりません。引っ越しして再発行したい人は、住所変更前の都道府県の自動車納税証明書を請求しましょう。
再発行の手続きを業者に代行してもらう
車検を整備工場やディーラーに頼む人は、納税証明書の再発行手続きを代行してもらうことが可能です。どれくらい費用がかかるのか、用意すべき物があるのかなどを確認して、再発行を依頼しましょう。時間や手間を掛けたくない人は、再発行の手続きを業者に代行してもらうことをおすすめします。
車検を受けずに売却を選ぶ場合は

車検にはさまざまな費用がかかるだけではなく、時間も取られます。自動車の状態によっては、車検に出さず、売却することをおすすめします。車を売る際は、業者選びに気を付けましょう。
現在乗っている車を買取に出す
自動車の車検費用は、年数が経つほど高くなります。税金だけではなく、整備代もアップし、長期的に考えて、売却した方が良い時もあります。現在の車を買取に出せば、それを元手に新しい自動車を購入できるメリットはあります。
自動車の査定額は、年式や走行距離に影響されます。もちろん、新しい自動車で走行距離が少なければ査定額はアップし、旧式車と多走行車であれば、査定額がものすごく低い時もあります。特例として、希少車種は、走行距離や年式に関係なく、高値査定を目指せます。
査定額は、基本的に業者によって違います。だからこそ、業者選びは非常に重要です。自動車の状態によっては、ディーラーの下取りはおすすめできません。なぜなら、ディーラーは新車のスペシャリストであり、中古市場に詳しくない可能性があるからです。
カーネクストに買取を依頼する
中古自動車を買い取ってる業者はさまざまあります。中でもおすすめなのは、廃車買取業者のカーネクストです。カーネクストは、旧式車、故障車、多走行車、不動車など、どんな状態の自動車であっても、0円以上の買取保証を行っている優良業者です。
グローバルに広がる販路を持ち、使えるパーツなどを再利用して、0円以上の買取保証を実現しています。他業者で価格がつかなかった人、もしくは、売れそうにない自動車を乗っている人は、カーネクストを選びませんか。
さらに、別の中古買取業者やディーラーなどでは数万円かかってしまう廃車費用も、カーネクストでは無料です。全国対応のレッカー費用、解体費用、引取り手数料、廃車手続き代行費用は取られません。しかも、自動車税の還付手続き代行も無料です。
まずは、無料査定を依頼してみましょう。車種や名前などを専用ページに入力するだけで、申し込み完了です。フリーコールもありますので、不明点があった際は、専門スタッフに相談しましょう。カーネクストでお得に自動車を売却しませんか。
参考:カーネクスト
車検の領収書は大事に保管しておこう

車検の時に税金の領収書は必要ありません。オンラインで納税を確認できる仕組みが作られ、平成27年4月からは原則提出不要になりました。しかしながら、保管しておく義務はあります。車検時に領収書の提出を不要にできる条件はいくつかありますので、条件それぞれについて理解を深めておきましょう。
領収書を紛失した場合、自動車税管理事務所などで、再発行手続きで入手可能です。しかも、業者に依頼すれば、代行してくれます。こうした車検に必要な領収書について詳しく知り、車検をスムーズに受けられるようにしましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県