車検11年目の車には乗り続けるべき?デメリットや手放すコツ

一般的な乗用車の場合、新車登録の初回検査で3年、以降2年ごとに車検を更新する必要があります。更新のタイミングは5年、7年、9年、11年と続きますが、どこまで同じ車に乗り続けるべきか、悩む人も多いでしょう。

特に11年目以降は、車も古くなっていて複数の問題が出やすいため、更新すべきかどうかは念入りに考えなければなりません。それでは、詳しく解説していきましょう。

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

乗り続けるのであれば車検は通さなければならない

そもそも車検が何回目、何年目であるかに関係なく、車に乗り続けるためには常に更新が必要です。車検が切れたからといって、それだけで処罰されるわけではありませんが、公道は走れなくなるため、実際に使えなくなってしまいます。

何年も更新しているからといって、車検が免除されることはなく、継続車検は全て2年ごとと固定されています。また、かつては古い車は1年ごとに車検を更新しなければなりませんでしたが、現在ではその決まりはありません。どれだけ古くても更新期間は2年ごとで、11年目以降もそれは変わらないことは覚えておきましょう。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

乗り続けた場合のデメリットを知っておこう

同じ車に乗り続けるためには車検の更新が必須ですが、反対にいえば更新さえしていれば、何年でも乗り続けられます。しかし、同じ車に乗り続けることにはデメリットがあり、損をすることも多いです。デメリットを細部まで理解して、どの時点で手放すかも考えてみましょう。

古い車は増税になる

車の税金として、継続してかかるものには自動車税と重量税があり、自動車税は毎年、重量税は車検更新時期に数年分まとめて支払います。使用年数によってこれらは増額になるため、注意しなければなりません。増税対象になると、固定の維持費が上がり、保有し続けるコストが高くなることは理解しておきましょう。

13年以上経過した車は増税

自動車税と重量税が増額になるのは、新車登録してから13年目以降です。そのため、11年目の車検更新なら、税額はそのままのため問題はありません。しかし、次の更新以降は負担が増えるため、注意が必要です。自動車税も重量税も、それぞれ15%以上増加し、何年も積み重なると、増額分だけでもかなりの金額になるでしょう。

また、重量税は18年目以降にもう一段階引き上げになり、コストはさらに増加します。ただし、それぞれエコカー対象車なら、増税の対象にはなりませんが、そうでないなら13年目の車検時は要注意です。また、ディーゼル車の場合、自動車税の引き上げは11年目とガソリン車よりも早いため、こちらも覚えておくとよいでしょう。

軽自動車ではさらに増税になる

税金は普通自動車だけでなく、軽自動車にもかけられます。軽自動車も増税のタイミングは同じですが、自動車税の増額率が約20%と、普通自動車より大きいことは頭に入れておきましょう。

軽自動車は、もともとの自動車税が安いだけに、増額しても普通自動車より安い場合がほとんどです。しかし、それでも増額率が大きいことは無視できないポイントでしょう。軽自動車はコストの安さが売りでもあるため、増税後は魅力が半減することは覚えておかなければなりません。

修理や部品交換などの費用がかさむ可能性がある

車検時には税金の支払いだけではなく、事前整備や予備整備の費用もかかります。これらは、車の状態によって変わりますが、11年目程度の古い車なら、コストアップしやすいため注意が必要です。場合によっては、修理や部品交換の費用だけで10万円以上かかることもあり、古くなるほど金銭的なデメリットが大きくなりやすいでしょう。

古い車は故障のリスクが高い

車はハードに使い込むと劣化が早いですが、それだけでなく経年によっても劣化します。つまり、何もしなくても時間が経つとそれだけで劣化し、故障のリスクは高まるということです古くなるほど故障が増え、修理代がかさむケースも多いといえるでしょう。

タイミングベルトの交換も考慮する

部品交換はどれを交換するかによって、費用が大きく変わります。特に注意しなければならないのがタイミングベルトで、これだけでも数十万円することは少なくありません。タイミングベルトの交換時期は、大体10年、走行距離だと10万km程度です。

つまり、11年目の車検では交換が必要な可能性が高く、より費用がかかりやすいです。また古い車なら、ほかの箇所の部品交換も必要で、複数箇所整備すると莫大な費用がかかる場合もあります。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

買取に出せば車検を通す必要はない

古い車は無理に車検を更新せず、買取に出すことも一つの方法です。買取に出せば車検の更新は不要で、1回分の費用が丸々浮きます。車検の残存期間が長いほど、買取では有利になりやすいのですが、プラス査定になるといっても微々たるものです。

車検の残存期間によるプラス面と更新費用を比較すると、費用のほうが圧倒的に大きく、損をする場合がほとんどです。費用をかけて更新し、その後売却するメリットはほとんどないといえます。したがって、手放すなら車検前にして、更新費用も削減して得をしましょう。

古い車だからと諦めずに廃車買取サービスを利用しよう

買取に出すといっても、「古い車は価値がなく、値段を付けてもらえない」とイメージする人も多いでしょう。確かに査定に出しても0円になったり、反対に処分の費用を請求されたりすることもありますが、廃車買取サービスなら、その心配はありません。古い車を売るなら、売却先を吟味することが大切です。

古い車でも需要はある

そもそも車は古くなったからといって、それだけで価値がなくなるわけではありません。古い車でも一定の価値は残っていて、部品単位、素材単位で見て買い取ってくれる業者はあります。

また、走りさえすれば、海外への輸出用に買取する業者も多く、思わぬ高額査定が期待できることもあります。国内での需要に限らず海外需要も含めると、古い車でも活用の余地が幅広くあることは理解しておきましょう。

廃車買取サービスを利用するならカーネクストがおすすめ

廃車買取を行う業者は数多くありますが、その中でもカーネクストは特におすすめです。カーネクストは状態に関係なく、0円以上で買取保証をしているため、古い車で未整備状態であっても、必ず価値をつけてくれます。

また、車両の引き取りも無料なため、万が一、車検が切れたり故障していたりしても、スムーズに引き取ってくれます。廃車手続きの代行も無料で、還付金もきちんと返還してくれるためお得度は高く、コスト面での魅力は大きいでしょう。

参考:カーネクスト

古い車に乗り続けるリスクを考慮して車検が必要か見極めよう

新車登録から11年目以降、あるいはそれより長くなっても、メンテナンス次第で車に乗り続けることは可能です。しかし、古い車に乗り続けると、相応のリスクやデメリットもあるでしょう。

リスクも正しく把握したうえで、車検を更新するか買い替えるかを考え、自分にとってもっともお得な選択をしましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証