車検は個人でもできる?ユーザー車検の特徴や受け方を解説

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

車検は面倒、複雑といったイメージを持つ人が多く、業者に依頼することが当たり前と思っている人も多いでしょう。しかし、実際には個人で行うことも可能で、「ユーザー車検」といって最初から最後まで、自分で行うことも可能です。

ここでは、個人でやる場合のポイントや流れを解説するので、しっかりと把握してユーザー車検にチャレンジしましょう。

ユーザー車検の費用と必要書類

車検は業者に依頼したほうが便利で、簡単に済ませられます。しかし、ユーザー車検の場合、自分で行う分費用は安く、通常よりも大幅にコストカットできる場合があります。ユーザー車検では、必要書類も全て自分で集めなければならないため、何が必要なのか、費用相場も含めて知っておきましょう。

ユーザー車検にかかる費用

通常車検では、法定費用、車検基本料、事前・予備整備費用の3つがかかります。ユーザー車検の場合、業者に依頼しないため、車検基本料は丸々削減でき、事前・予備整備も自分でやれば、コストは大幅に下げられます。

場合によっては、最低限の法定費用だけで済むこともあり、自賠責保険料や重量税、検査手数料の合計だけで済むこともあるでしょう。もっとも安く済む場合と、業者を利用する場合を比較すると、コストが半分以下になることも少なくありません。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

実際には、どこまで自分でできるかによって費用は変わりますが、車検基本料がカットできる分、少なくとも安くなることは確実でしょう。

ユーザー車検の必要書類

ユーザー車検は、自分で全て行わなければならない分、事前準備の書類も多いです。必要書類は以下の通りで、それぞれ入手場所が異なるため注意しましょう。

  • 車検証
  • 自賠責保険証
  • 自動車納税証明書
  • 印鑑
  • 自動車重量税納付書
  • 自動車検査票
  • 点検整備記録簿
  • 継続検査申請書

書類に不備があると手続きが進められずに、後日出直しになる場合もあるため注意しなければなりません。また、自動車納税証明書や印鑑は、不要になる場合もありますが、状況によって要・不要が異なるため、持参しておいたほうが無難でしょう。

事前準備が必要なのは、上記の車検証から印鑑までで、それ以下の書類は当日検査場で入手可能です。ただし、点検整備記録簿をすでに作成している場合は、それを持参する必要があるため、忘れないようにしましょう。

ユーザー車検を受ける方法と流れ

ユーザー車検は、どのように受けるかがあまり知られていないこともあって、難しいイメージを持たれやすいです。実際に業者に依頼するより工程は多いため、手間はかかりますが、流れを把握しているとそれほど難しくはありません。受ける方法と全体の流れを知って、ユーザー車検への理解をさらに深めていきましょう。

ユーザー車検の事前準備

事前準備では、必要書類を集めたり車を整備したりと、やるべきことは複数あります。車検を受ける準備が整ったなら、検査場の予約をしましょう。検査場は、普通自動車は「運輸支局」、軽自動車は「軽自動車検査協会」で予約するため、間違えないように注意が必要です。

また、車検自体は満了日の1カ月前からなら、期間を無駄にせずに受けられますが、検査場の予約は14営業日先までしか取れません。比較的、直近の予定を取ることになるため、スケジュールの確保もしておきましょう。

車検当日の流れ

予約日当日は、予備検査場にて最終調整をしてから、検査へと進みます。まずは、窓口で必要書類を集め、持参したものも含めて提出しましょう。その後、法定費用の支払いを済ませ、受付をしたら検査になります。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

検査コースでは、検査官の指示に従って車を操作します。この際に操作ミスがあると、整備はできていても不適合になるため、注意しなければなりません。無事に検査が終了して適合とみなされると、車検証、検査標章が発行され、車検の更新は完了です。

ユーザー車検のメリットとデメリット

お得に車検が済ませられて、魅力的に思えるユーザー車検ですが、当然デメリットもあります。ユーザー車検はあくまで選択肢の一つで、誰もにおすすめできるわけではないことは覚えておきましょう。メリットとデメリットの両方を知り、自分に合っているか確認することが大切です。

ユーザー車検のメリット

ユーザー車検のメリットは、大きく以下の点が挙げられます。

  • 車検費用を節約できる
  • 車への理解が深まる
  • 整備も自分でやるとコストは下がる
  • 慣れるとそれほど難しくない

メリットは複数ありますが、もっとも大きいのは車検費用の節約でしょう。車検は高いと10万円以上かかることも多く、数年おきとはいえ負担は大きいです。しかしユーザー車検なら、最低限の費用だけで更新でき、何年も積み重ねると、金額差はかなり大きいでしょう。

また、車への知識も深められるため、節約したい人だけではなく、愛車への理解を深めたい人や、何でも自分でやりたいと考える人におすすめです。

ユーザー車検のデメリット

ユーザー車検のデメリットは、大きく以下の点が挙げられます。

  • 知識がないと難しい
  • 平日の日中しかできない
  • 整備の費用が高くつく場合も

もっとも大きいのはハードルが高い点で、車に関する知識が全くない人にはおすすめできないでしょう。少しずつ勉強しながらでも可能ではあります。ただし、整備を業者に依頼すると、結局コストは上がって手間がかかるばかりで、メリットは薄くなります。

また、検査は平日の日中しかできず、そもそもここで時間が取れない人は受けられません。業者に依頼するより制限があり、ハードルが高い点は、ユーザー車検の大きなデメリットです。

車検を通すか買い替えか迷っている人は

個人でやるか業者に依頼するかだけではなく、そもそも車検を更新すべきか迷っている人もいるでしょう。車検時期は、買い替えを考える一つの周期でもあり、どちらにすべきか迷う人は少なくありません。買い替えるなら車検を通す前がおすすめのため、どのような選択をすべきか、考え方のポイントを知っておきましょう。

どちらがお得か考えよう

車検の更新と買い替えで悩むなら、お得度の高さで考えることがおすすめです。もっとも分かりやすいのは費用面で、それぞれ見積もりを取って、どちらのほうが金銭的なメリットが大きいのか、比較してみるとよいでしょう。

買い替えは、高く感じられる場合も多いものですが、車検費用が1回分浮くと考えると、費用負担が減る分、お得度は増します。どちらのほうが支払うお金が多いかだけでなく、どちらかを選んだ場合の費用の増減も考慮して、よりよい選択をしましょう。

買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう

買い替えを選ぶなら、どの業者に買い取ってもらうかが重要です。同じ車でも、業者によって買取の条件は違うため、適切な業者を選ばなければなりません。おすすめなのは、車の状態に関係なく、全て0円以上で買取保証をしているカーネクストです。

ボロボロの車でも確実に現金化できるため、未整備の車でも売却できます。また、レッカー引き取りや廃車手続きの代行まで全て無料で、処分に余計なコストがかからない分、金銭的なメリットはより大きくなりやすいでしょう。

参考:カーネクスト

ユーザー車検にチャレンジしてみよう

個人で行うユーザー車検は難しく思われがちですが、ある程度知識があるなら、それほど難しくはありません。検査は自分で行い、事前の整備は業者に依頼するなど、一部業者を利用して車検を受けることも可能です。自分に合ったやり方を探りながら、ユーザー車検にもチャレンジして、お得に車検を受けましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証