車検を受ける際には、車の状態を整えなければならず、メンテナンスは徹底して行う必要があります。しかし、それだけではなく、車内の状態、特にトランクにも注意を向けなければなりません。
普段トランクに荷物を積みっぱなしという人も多いのではないでしょうか。車検時には荷物はどのようにすべきか知っておきましょう。
トランクに荷物を積んだまま車検に出しても大丈夫なの

結論からいえば、トランクに荷物があるからといって、それだけで不適合の理由になるわけではありません。そのため、荷物を積みっぱなしでも問題はなく、その状態で車検に出すことも可能です。ただし、問題は荷物の量で、あまりに多くなる場合は検査への影響も考えられるため注意しなければなりません。
積みっぱなしでよいのは、あくまで検査に影響を及ぼさない範囲内であり、積んでおく場合でも少量であるべきことは理解しておきましょう。荷物があまりに多いなら事前に整理することが大切で、スムーズに車検を受けるためにも、検査前に一度トランク、及び車内の状態はチェックしておくのがおすすめです。
重量税に影響はあるのか

車検時には重量税を数年分まとめて支払いますが、これは車の重量によって決定します。そのため、トランクに荷物を積んでいて、重くなっていると税額も上がるのではないかと心配する人もいるかもしれませんが、荷物の重さは関係ありません。
重量税は車体重量によって決められ、これはメーカーが製造した時点での重さを指します。そのため、積載されている荷物が何kgであろうが、製造情報の重量を参考に税額は決定し、荷物によって増税されることはありません。
もちろん、税金への影響はないものの、車の重量が著しく変わるほどの荷物の積載は、他の面で検査の障害になる場合があるため注意が必要です。
荷物を積んだまま車検に出す際の注意点

トランクや車内に荷物があっても車検は受けられますが、荷物をに積んでいる場合には注意しなければならないこともあります。
注意点は複数ありますが、基本的には荷物の量が多すぎる、あるいは重すぎる場合に該当すると考えましょう。極端に荷物が多い場合は、検査時に問題となりやすいため注意が必要です。
重たい荷物は降ろしておいたほうが良い
検査を受ける、あるいは事前整備を行う段階から、重たい荷物は降ろしておくのが無難です。トランクに重たい荷物が乗っていると、場合によっては車のバランスが崩れて、各種設備に影響する可能性があります。
特にヘッドライトの光軸調整には影響を及ぼしやすく、重すぎる荷物を積んでいるがために、適切な向きになっていないとして、検査に通らない危険性もあります。
また、仮に検査に通っても、荷物を載せた状態で光軸調整をしていると、それを降ろした時に軸がぶれて、運転しづらい可能性もあるでしょう。多少の荷物なら問題はありませんが、重量がある場合は降ろしておくことがおすすめです。
荷物が満載の状態はNG
検査時の車の状態は法律で決められており、基本的には空車状態、つまり車に何も載っていない状態にしなければなりません。しかし、実際には何も載せないのは難しいため、50kgや100kgまでと重量制限がなされていることが多いです。
重量に引っかからないなら基本的に問題はないものの、軽くても荷物が多すぎると、検査時に降ろすよう指示される可能性があります。
積み下ろしに手間がかかり、検査終了まで時間がかかってしまうため、事前に整理しておくのが無難でしょう。軽くても荷物が満載の状態であれば、検査時に指摘される可能性があります。
車内の洗浄の邪魔になるものは出される
業者に依頼して事前整備を行う場合、トランクや車内に積んでいる荷物は、一度全て出されます。これは整備や洗浄の際に邪魔になるからで、荷物が多いと積み下ろしの手間がかかります。
入庫から車検までの期間が長くなる可能性もあるため、注意しなければなりません。また、整備士に余計な手間をかけさせないためにも、不要なものは事前に片づけてくのがマナーでしょう。
破損や紛失の可能性も
検査に影響しない量なら、荷物を積んでいても構いませんが、検査時に破損や紛失をしても、保証はしてもらえません。積載している荷物は全て自己責任で管理することになるため、少しでも破損、紛失のリスクをなくしたいなら、大切なものは取り出しておく必要があります。
もちろん、リスクを理解した上で積みっぱなしにする分には問題ありませんが、何があっても誰にも責任を追及できないことは理解しておきましょう。
荷物を積んでおきたいなら業者に相談しておこう

業者に整備を依頼し、その際どうしても荷物を積んでおきたいなら、事前に相談することが大切です。業者でも荷物の扱いには慎重になるため、何は残して良いか、取り出しておくべきか、念入りに話し合いましょう。
また、万が一荷物が破損、紛失した場合の対処法を決めることも大切で、責任の所在は誰にあるのかもはっきりさせておくことがおすすめです。事前に相談しておくとリスクは最小限まで減らせ、万が一の際にも保証を受けられる可能性があります。
ただし、対応は業者によって違い、リスクを嫌って入庫時には全て荷物を取り出しておくよう指示される場合もあります。
車検を通すか買い替えか迷っている人は

車検時には荷物の他にも考えなけえればならないことが多く、更新を面倒に思う人もいるでしょう。車検は有効期限が近づいているからといって、必ずしも更新しなければならないわけではなく、このタイミングで手放すのもひとつの手です。
更新と買い替えで迷うことも多いため、どちらを選ぶべきか、上手な考え方を知っておきましょう。
どちらがお得か考えよう
迷った場合は、どちらがお得かで考えるのがおすすめです。一見買い替えのほうがコストがかかり、損をするようにも思えるかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。買い替えることで車検費用を1回分減らせ、かつ車が新しく、よい状態になることで維持費も大幅に削減できます。
車検の更新は保険料や税金の支払いから、業者の代行手数料、メンテナンス費用と複数かかり、合計すると数十万円かかる場合すらあります。
単純に発生する費用だけで比べても、買い替えのほうが安く付く場合があることは覚えておきましょう。状況によってどちらがお得かは異なるため、両方とも見積もりを出して比較するのがおすすめです。
買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう
買い替えを選ぶなら、少しでもお得に手放せるよう、最適な買取業者を選ぶことが大切です。おすすめなのは状態に関係なく、全ての車を0円以上の買取保証をしているカーネクストです。
確実に資金化できるのはもちろん、車両の引き取りや廃車登録の代行といった、処分に関するサービスが全て無料で受けられるのも魅力でしょう。コストをかけず、利益を最大化しやすいため、金銭的メリットを追求したい人におすすめです。
参考:カーネクスト
車検に備えて車内の状態をチェックしよう

車検時には荷物の整理も大切で、破損や紛失のリスクを避けたいなら、トランクの中まできれいにしておきましょう。
荷物は残っていても問題ありませんが、多すぎる、重すぎる場合は検査の障害にもなりかねないため注意が必要です。余計なリスクを抱えないためにも、車内はきれいにし、手間をかけずにスムーズな車検の更新を目指しましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県