車検に通らないウィンカーとは?通すために知っておきたいこと

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

車検において、ウィンカーはそれほど重要には思えないかもしれません。それよりも、エンジンなど重要な場所のみが検査されると思えませんが、そうではありません。

実際、ウィンカーにはウィンカーの位置、点滅回数、色、面積など、細かな保安基準が設けられています。そのため、実は車検の合否を左右する重要なポイントといえます。

今回は、どんなウィンカーでは車検に通らないのかなどを、詳しく解説します。ウィンカーが原因で、車検に通らないことがないようにしていきましょう。

車検に通らない可能性の高いウィンカー

車検は、車が安全に走行できるために行うものなので、もしウィンカーに問題があれば、車検に通らないこともあります。そこで、ここでは「どのようなウィンカーなら、車検に通らない可能が高いか」ということを解説していきます。なぜ、これらでは車検に通らない可能性の高いのかも、併せて理解しましょう。

ウィンカーが正常に点滅しない

ウィンカーが、正常に点滅しないという症状の場合では、「ウィンカーリレーの故障」や「ウィンカーバルブの球切れ」、「バッテリーの劣化」、「接触不良」などが原因として考えられます。なお、ウィンカーが点滅しなければ走行の際に危険なので、当然車検には通りません。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

したがって、どのような症状なのかを調べて、おおよその故障原因を探っておきましょう。このような症状がある場合は、修理を依頼するしか車検に通る方法はありません。

ウィンカーのカバーがひび割れしている

もし、ウィンカーがひび割れしている状態であれば、例えしっかりと動作しても、車検には通らないでしょう。なぜなら、ひび割れしている部分から水が浸入して、電気系統に不具合が出てしまうことが懸念されたり、ひびから光が漏れてしまい、オレンジ色に点灯しない可能性が懸念されるためです。

こちらに関しては、軽度のひびなら接着剤などで補修すれば、大丈夫なこともあります。ただし、ひび割れがひどい場合には、カバーを交換しておく必要があります。

ドレスアップしているウィンカー

ウィンカーをドレスアップして、LED電球に換えている場合、ハイフラッシャー現象が発生することがあります。こちらは、通常のライトの場合では、電球が一部切れていることを知らせるために、高速点滅するものです。

仕組みとしては、通常電球が点灯しているということは、それ相応の抵抗が発生していることになります。しかし、電球が切れればこの抵抗がなくなるため、それを検知して高速点滅を行うというもの。これを、LED電球に単純に換えている場合では、しっかりと点灯しているのにもかかわらず、あまりにもLED電球の抵抗が低いため、誤って高速点滅してしまいます。

多くの場合では、自作のシーケンシャルウィンカーやウィンカーポジション化で起こるので、注意が必要です。万が一この症状が起きていると、取り付け基準を満たしていないと判断され、車検に通らないことがあります。

車検は保安基準を満たしている必要がある

車検では、ウィンカーが保安基準を満たしているのかを検査されます。そのため、これをしっかりと満たしている必要があります。ここでは、詳しいウィンカーの保安基準や、ウィンカーポジション化する場合の注意点を解説します。

ウィンカーの保安基準

保安基準としては、ウィンカーの位置、点滅回数、色、面積などに規定があります。例えば、正しい位置にウィンカーが設置されているのか、点滅回数は一定以上、一定以下点滅しているのかなど。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

また、適切な色で点灯しているのかや、しっかりとした範囲を照らせているのかが基準になっています。ほかにも、車種によって義務図けられていることがあるので、一度しっかり調べておくとよいでしょう。

ウィンカーポジション化する場合は要注意

最近はやっている、ウィンカーと車幅灯を一体化する「ウィンカーポジション化」する場合には、注意が必要です。ウィンカーには保安基準が設けられているので、キットで改造を施したときに、これを満たしていなければ、車検には通りません。したがって、基準をクリアするように、キット選びや取り付けをするようにしましょう。

LEDの光が流れるウィンカーがトレンドに

最近では、ウィンカーをLEDにして、流れるウィンカーにするのがトレンドになっています。こちらは、法改正によって採用が進んでいる「シーケンシャルウィンカー」のことですが、もしこちらを自作するのであれば、注意が必要です。これは、保安基準を満たしていない自作であると、車検に通らないためです。

法改正で採用が進む「シーケンシャルウィンカー」

こちらの「シーケンシャルウィンカー」は、2014年10月に道路交通法が改正され、合法的に採用されることになりました。現在では、トヨタのC-HRやハリアー、レクサスRX、LX、アウディA8などに搭載されています。

これらは、シャープな印象を与えてくれるため、とても流行しています。そのため、現在搭載されていない車種でも、採用が期待されているようです。

流れるウィンカーを自作するなら注意が必要

流れるウィンカーは、新しいトレンドになっています。当然、搭載されている車種に乗ろうとする人もいますが、現在乗っている車に自作する人もいます。

しかし、車検に通すためには、流れる点滅パターンや周期は決められています。したがって、その他の色や明るさ、位置、大きさの規定と共に、自作する場合は車検時に指摘されないように、注意することが必要です。なお、自作が難しい場合は、ユニット化されたものを装着することも選択肢の一つです。

車検を通すか買い替えと迷っている場合

もし、ウィンカーを修理して車検に通すそうか、あきらめて買い替えをするかで迷っているのであれば、一つアドバイスがあります。それは、年式や燃費からどうするかを検討することです。そうすれば、どちらのほうが得なのか判断できるでしょう。また、もし買取を選ぶのであれば買取業者の選択が重要なので、信頼できる業者を以下で紹介します。

年式や燃費から検討する

もし、年式が古かったり、燃費が悪かったりした場合は、買い替えを検討しましょう。なぜなら、そのような車に乗っていると、年間の維持費が高くつくためです。

また、当然そのような車では傷みもあるので、場合によっては高額な車検代になることもあり得ます。したがって、トータルで考えていくと、買い替えのほうがお得な場合があります。あなたの車ではどうなのかを考えてみてください。

買い替えの場合は買取業者の選択が大事

買取業者は、サービス内容が充実した業者を選び、手間なくスムーズに買取に出すとよいです。そのため、最適な買取業者を選ぶことが、買い替えでは重要です。

しかし、そんな業者がすぐに思い浮かばないこともあるでしょう。そこで、おすすめの買取業者「カーネクストを紹介します。こちらは0円以上の買取保証しており、査定・レッカー代・書類代行が全て無料です。非常にサービスが行き届いているので、機会があれば一度利用を考えてみてください。

参考:カーネクスト

愛車のウィンカーが車検に通るか確認しよう

ウィンカーが正常に点滅しないものなどは、車検に通らない可能性が高いです。また、車検はウィンカーの位置や点滅回数、色、面積などの保安基準を満たしている必要があります。なお、最近ではLEDの光が流れるウィンカーがトレンドですが、自作の場合はこちらも保安基準を満たすようにしてください。

しっかりと愛車のウィンカーが車検に通るか確認して、もし通らないかもしれないのであれば、修理するなどして対処しましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証