最初に車検を受けるタイミングは?新車・中古車購入後の車検時期

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

車を購入後、初回の車検時期を知っておけば、事前にお金を用意することができます。車検費用が高額か安価かは人によって違いますが、10万円近いお金が必要になることは覚悟しておきましょう。

欲しい物があったとしても、車検によって予定した物が買えない可能性もゼロではありません。車を購入してから、初回の車検時期はいつなのか解説します。

最初の車検は購入した車によって異なる

最初に押さえておきたいポイントのひとつに、新車と中古車では車検の初回時期が違うことです。新車の場合、最初の車検は3年後になります。3年後以降は2年間ずつに車検を受けなければなりません。

一方、中古車の場合は購入したときの条件によって異なるので注意が必要です。また、特殊車両も車検時期が新車とは違います。車検の正式名称は自動車検査登録制度で、新車の車検は購入から3年後、以降2年後とは道路運送車両法という法律によって定められていることも押さえておきましょう。

車検が切れているなら公道を走れなくなり、もし運転をしたら罰則が待っているため気を付けたいところです。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

車を購入して最初に受ける車検はいつ?

車を購入して、最初に受ける車検はいつなのかは、新車、中古車によって異なります。中古車を購入し、初回の車検は新車と同じだと考えていると、後になって勘違いだと知って慌てることになりかねません。新車と中古車の車検の時期について、しっかりと理解しておきましょう。新車、中古車に分けてそれぞれの車検の時期について深く掘り下げて解説します。

新車を購入した場合

新車の場合、購入から3年後に初回の検査の時期がきます。それ以降は2年に1回の車検という形になります。これは義務ですので必ず守らなければなりません。ただ、新車の初回車検は2年後ではなく、3年後なのか疑問に感じる人もいるかもしれませんが、それには理由があります。

新車は中古車と異なり、作られたばかりですから状態もよいと考えられるからです。ディーラーなどの販売店でも車検を行っているため、3年後に設定されています。一般的に、車検と認識されているのは初回3年後以降の継続検査なのです。

中古車を購入した場合

中古車の場合、購入したときの状況で違います。期限が切れている、迫っているものがあるため購入前にはチェックが必要です。ディーラーなど販売店の営業マンに聞くのもよいですし、車のフロントガラスにも車検満了日のステッカーが貼られているためチェックしてみてください。

車検切れだった車は購入から2年間後

中古車の場合、車検が切れているものもあります。車検が切れている車に対しては、名義変更の前に車検を通さなければなりません。そのため、購入後2年間は車検を受け直す必要がないのです。

ただ、中古車選びの時には乗り心地を確かめるため、試乗したい人も多いでしょう。状態を確かめるためにも有効ですが、車検切れだと、公道の運転は禁止されており、試乗を断れる場合があることは車検とは別に注意したいところです。

車検が残っている場合は車検満了日前

車検が残っているかどうかは、車検満了日のステッカーをチェックしてください。中古車の状況は車ごとに大きく異なります。車検は有効期間満了の1カ月前から受けることが可能です。

しかし、1日でも満了日を過ぎれば車検切れの車となりますので注意してください。車検切れの車で公道を走ると、無車検運行となり、違反点数6点、6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金という重い罰則となります。

自家用乗用車以外の場合

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

自家用乗用車以外の特殊車両の車検には注意してください。たとえばキャンピングカーなどが該当します。キャンピングカーは、8ナンバーとなり特殊車両として扱われ、新車であっても購入してから2年後に車検満了日が来ますので注意してください。

基本的に、自家用自動車以外は車種によって車検の有効期限が異なりますから、購入を検討している人はそれも考慮しておかなければなりません。貨物自動車などは車両総重量により、車検の有効期間が異なります。事業運送用でも、自家用でも8トン以上なら、初回1年、2回目以降も1年ずつです。

最初の車検を受ける時の注意点

最初の車検を受ける時に注意したいのは、車検の期日を把握しておくことです。車検も免許更新時のように公的機関から通知がくると考えないでください。車検の有効期限は、自動車車検証などからチェックする必要があります。

ディーラーなど購入したお店から車検の案内が送付される場合もありますが、通知が届かない場合もありますので他者に頼らないほうが無難です。

また、車検切れの車で公道を走れば思い罰則もありますし、勤務先から法令遵守をもとに、解雇、降格、減給などの罰を受ける可能性もありるため注意が必要です。

車検費用を安くするためのポイント

車検費用は、整備も含めると一般的に普通自動車で約10万円を目安に考えておく必要があります。法定費用は決められた金額ですので安くすることはできません。しかし、整備費用については安くすることができる可能性があります。車検費用を安くするためのポイントを理解しておきましょう。

メーカー保証を利用する

新車の場合、メーカー保証書が発行され、無償点検や保証が付いているため利用することを考えてみてください。メーカー保証とは、メーカーが独自に品質を保証しているものであり、期間中なら不具合があっても無償で修理をしてもらえます。ただし、すべての不具合に対応していないことや車種により内容が異なる場合があるので注意してください。

たとえば、パワーウィンドウや電装部品などは対応可能だが、タイヤやバッテリーなどの消耗部品や冷却水などは該当しない場合があります。特別保証などは、駆動系などが対象となります。保証期間はメーカーにより異なり、一例として1カ月や6カ月無償点検などが付いて車種もあります。

ガソリンスタンドか民間整備工場で車検を依頼する

少しでも車検費用を安く抑えたいのなら、ガソリンスタンドや民間整備工場なども選択肢に入れてもよいでしょう。ディーラーでの車検は、点検や整備費用などで費用が高くなりがちです。ガソリンスタンドや民間整備工場では、リーズナブルな価格設定になっているため、とにかく安く済ませたい人におすすめです。

ただし、ガソリンスタンドではリコールや改善対策、サービスキャンペーンなどはほぼ対応していないと考えてください。重整備や特殊な工具が必要な整備が難しく、ディーラーと比較をすると技術と知識にばらつきがあります。

民間整備工場も設備や技術にばらつきがあるため、本当に信頼できるところを見極めなければなりません。ただ、よい業者ならしっかりと点検、整備を行ってくれますし、幅広い車種に対応し費用も融通をきかしてくれることが多いです。

日頃からメンテナンスを行う

日頃からメンテナンスを欠かさないようにしましょう。車検費用に大きく影響を与えるのが整備代や部品交換の費用です。法定費用はディーラーでも民間の整備工場も同じですが、整備代や部品交換代金は違ってきます。

車検の時、少しでも費用を抑えたいのなら、定期的にメンテナンスを行って、その都度、交換すれば1回ずつの出費を抑えられるのがメリットです。逆に、メンテナンスをこまめにしていなければ車検の時出費が大きくなるため注意しましょう。

車検の前に見積もりを依頼する

車検を受ける前に、ディーラーや民間の整備工場、ガソリンスタンドでも見積りを取ることが大事です。見積りの中で特に必要ないものは省くことができます。

たとえば、スチーム洗浄という下回りやオイルの汚れをキレイにする作業などは、とくに汚れていなくても作業の一環として含まれている場合があるのです。その費用も4,000円~7,000円することもあるため気を付けてください。

ただし、安全性や走行に必要な部分、例えばブレーキパッドなのど消耗品は省かないようにしましょう。分からなければ担当者と相談し理解してから検討してください。

車検費用が高額になる場合は買い替えも検討する

車検費用が掛かりそうな場合は、買い替えも選択肢のひとつです。年数が古く、走行距離も進んでいたならそれだけ車のメンテナンスには費用が増えることになります。

一般的な自家用車の場合、車検は2年ごとです。そのたびに車検代がかかるのも大きな負担でしょう。早く売却すれば高額査定が出る場合もゼロではありません。年数や走行距離が進めば、車は価値が下がるからです。

買取業者はカーネクストがおすすめ

車の買取業者を選ぶなら、カーネクストを検討してみてください。買取業者に査定を依頼しても、思ったより査定額が高くならない場合もあります。カーネクストなら、他社より20万円高くなる可能性もあるのです。

0円以上の買取保証があるのも大きな魅力ですし、他に、レッカーや書類代行、査定額も無料なのは見逃せません。販売ルートが世界中にありますから、廃車になるしかない車でも金属や部品などに価値がついて、査定額が高くなる場合もあるのです。その点が、カーネクストの魅力といえるでしょう。

参考:カーネクスト

車の購入から最初に車検を受ける時期は車によって異なる

車検は新車と中古車で受けるタイミングが違います。新車なら購入後、3年は車検が必要ありません。3年以降は2年ずつ車検を受ける必要があります。中古車は状況により異なっていますので、車検がどれぐらいか残っているか購入前にきちんとチェックしてください。

車検切れになった車で公道を走ると、思い罰則があることも理解しておきましょう。年数や走行距離が進めば、メンテナンス費用が高くなり車検も負担になってしまいます。その場合、カーネクストなどで売却を検討してみてください。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証