新車購入後、はじめての車検がどれくらいの費用なのか気になる人は少なくありません。「車検が切れて自動車に乗れなくなった」、「お金が足りなくて車検を受けられない」といった事態にならないように、事前に車検について知識を増やしておきましょう。
この記事では、車検費用計算を中心に取り上げていきます。車検とはどういったものなのか、そして、車検せずに買い替えるときの方法も、併せて紹介します。
車検が切れていてもその自動車を引き取ってもらうことは可能ですし、買い替えの場合、車検に出さないほうがよいことも。本記事で、車検に関するさまざまな知識を身につけて、費用を抑えられるようになりましょう。
車検費用計算の前に車検について知ろう

そもそも車検とは何なのか知らない人は、その実態を知らなければなりません。車検は、自動車が安全に走れるのか確認する検査のことです。正式名称は、自動車検査登録制度。最初に車検を受けるのは、車を買ってから3年目です。その後は2年毎となります。
いつから受けられるのかと言えば、有効期限の切れる1カ月前からです。車検の切れてしまった自動車を走らせた場合、罰金だけではなく、違反点数もついてしまいますので、めんどくさがらずに必ず受けるようにしましょう。期限は、車検シールでチェックしてください。
車検が切れた後に車検を受けても、罰則などはありません。金額的な負担も大きな変更はないです。しかしながら、検査する工場などまで運転する際は、仮ナンバーを役所で取得する必要があります。これを手間と感じるのであれば、業者に依頼して自動車を運んでもらいましょう。
車検費用計算はどのようにすればよいのか

数年ごとに絶対に受けなければならない車検の費用はどれぐらいになるのでしょうか。車検費用を理解することで、計算もできるようになります。費用は、税金、保険、点検など、さまざまなものに必要です。ひとつひとつ詳しくみていきましょう。
税金などの法定費用
車検には、法定費用がかかります。法定費用とは、自動車重量税、自動車損害賠償責任保険、検査手数料の3種類です。それぞれどれぐらいの費用なのか詳しく見ていきましょう。
基本的に軽自動車であれば、普通車よりも費用は安く抑えられます。法定費用は、決められた金額ですので、どこで車検を受けようとも一緒です。
自動車重量税
自動車重量税は、車両の重量によって税金が異なります。家庭用の自動車であれば、以下の通りです。
重量 | 金額 |
1トン以上 | 税額1万5千円 |
1.5トン以上 | 税額2万円 |
0.5トン重くなるにつれて、税額は5千円ずつ上がります。ミニバンは1.5トン以上に該当し、軽自動車ならば、一律で税額5千円となります。車種によってはエコカー減税があり、免税もあります。
自動車損害賠償責任保険
自動車損害賠償責任保険は、交通事故被害を救うものであり、任意ではない保険です。費用は車検期間の分だけ必要になります。
自動車の種類 | 金額 |
普通自動車 | 保険額2万5,830円 |
軽自動車 | 保険額2万5,070円 |
車検が切れてしまったときは、保険料が少し上がってしまいますので、注意しましょう。
検査の手数料も必要
検査手数料は、車種によって異なります。
自動車の種類 | 金額 |
軽自動車 | 手数料1,400円 |
5ナンバー(小型) | 手数料1,700円 |
3ナンバー(普通車) | 手数料1,800円 |
この手数料は印紙と証紙の合計金額です。また、どの車種であろうとも手数料1,100円となるケースもあります。
点検などの車検基本費用
定期の点検費用もかかり、車種によって異なりますが、約1万~3万円です。この金額に加えて、車検代行手数料も必要。おおよそ1万円かかりますが、カー用品店によっては、すべて込みで1万円超の店舗もあります。自動車ディーラーでの車検基本費用は、カー用品店よりも高い傾向にあります。
車の状態によっては部品の費用も
自動車の点検をしている際、各パーツの劣化や破損などが見つかった際は、部品の交換費用も必要です。もちろん、新車同然であれば傷みは少ないですし、走行距離も影響してくるでしょう。絶対に必要な法定費用とは異なり、追加で支払う可能性があることは認識しておいてください。
車検の費用を抑えたい人は、カー用品店、もしくは自分で点検を行うユーザー車検がおすすめです。どちらも金額が低めに設定されています。しっかりと点検してほしい人は、ディーラーを選択して、念入りに整備してもらいましょう。
車検費用計算の軽自動車と普通自動車の違い

軽自動車と普通車では、どれぐらい費用が異なるのでしょうか。ディーラー車検を前提に紹介します。軽自動車は法定費用が3万円以上、車検基本費用もほとんど同一の金額です。合計するとおおよ7万円以上を見込んでおくと安心でしょう。
普通自動車の場合は、もう少し高くなります。法定費用も車検基本費用もそれぞれ5万円近くなり、10万円以上はかかると認識しておいてください。もちろん、これらの金額に加えて、部品交換費用が上乗せさせることもあります。
カー用品店での車検ならば、数万円ずつ低くすることが可能です。軽自動車は5万円以上、普通自動車は7万円以上が目安です。普通自動車は、コンパクトカーを前提に解説しましたので、ミニバンなどの排気量が多いものであれば、さらに車検費用が高くなります。
できるだけ車検費用を抑えたい人は、さまざまな業者から見積もりを取るようにしてください。各業者によって、金額設定は違います。また、見積もり後は、不必要な整備項目が入っているかもしれませんので、取り除くことができるのか業者と交渉してみましょう。
車検を通すのか買い換えるかを迷っている場合は

自動車の状態によっては、車検を通して乗り続けるのではなく、買い替えの検討も必要です。車検切れした自動車を売ることはもちろん可能ですので、長年乗っている自動車の場合は、買い取り業者に相談してみましょう。
優良な買い取り業者を選ぶ
車検の時期だけではなく、走行距離なども、買い替えのきっかけとなります。また、家族が増え、今乗っている自動車では小さ過ぎる場合も、買い替えるタイミングとなります。
買い替えを決断した際は、まずは買取業者を選ぶようにしましょう。今やネットですぐに買い取り業者を見つけることができますので、選びやすいです。
中には、異常な査定額を出してきたり、スタッフの対応が悪い業者もいるかもしれませんので、注意深く優良業者を選定し、損のない買い取りを目指してください。
新しい自動車を入手し、前の車を引き取ってもらうことも可能です。しかしながら、自動車によっては、廃車に関する費用を支払う必要があります。
買い取り業者はカーネクストがおすすめ
おすすめの買取業者は、カーネクストです。カーネクストは、車検切れであっても、事故車であっても、旧式の自動車でも、0円以上の買取保証があります。しかも、レッカー料金は無料ですので、動かない自動車の引き取りも安心です。
車種によっては、他業者よりも高く買い取ってくれ、最大3万円キャッシュバックされるキャンペーンも展開しています。また、買取価格の査定無料も嬉しいポイントです。カーネクストを利用して、次の自動車のためのお金を増やしましょう。
参考:カーネクスト
車検費用計算を知り相場を掴む

車検費用計算するためには、その内訳について理解しましょう。税金や保険などの法定費用、点検などの車検基本費用だけではなく、自動車の状態によっては部品交換費用なども加わります。車検費用は、重量や車種によって異なり、軽自動車であれば安めです。
費用を安くしたい人は、どこで車検するのかを決め、そして、複数業者から見積もりを取るようにしましょう。カー用品店などでは、費用を抑えることが可能ですが、自動車ディーラーに依頼すれば、ベストな状態にしてくれることも。買い替えも視野に入れながら、車検について知識を深めていきましょう。
店舗によっては、ローンを組んでくれることもありますし、自動車に詳しい人が身近にいれば、相談に乗ってくれるのではないでしょうか。わからないところがないようにして、車検を受けることをおすすめします。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県