車検は10年以降で変わる?古い車は毎年必要で費用は高くなるか

車検は、安全に車を使用するために定められた法的な制度で、公道を走るためには一定期間ごとに、車検を更新しなければなりません。車検の更新期間には決まりがあり、普通自動車、軽自動車ともに新車なら初回3年、以降2年ごとに更新が必要です。

初回以降は2年ごとの更新が基本になりますが、10年を超えると車検の事情には変化が見られます。10年以降の車では、車検にどのような違いがあるのか、事情を詳しく知っておきましょう。

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

10年目以降の車検は1年ごと?

車検では、10年がひとつの目安と考えられることも多く、「10年を超えると更新期間は1年ごとに短縮される」と思っている人も多いのではないでしょうか。車検は、車の安全性と環境への影響を守るための制度ですが、状態の悪い車を走行させないための制度ともいえます。

10年以降は、劣化しているケースも多いことから、1年ごとの更新が必要と思われることが多いです。実際には、どのような基準で車検が実施されているのでしょうか。

10年目以降でも車検は原則2年ごと

車検期間は初回3年、以降2年ごとというサイクルが途中で変更されることはなく、10年目以降の車でも、同様に2年ごとの更新になります。1年ごとの更新が必要とイメージされやすいのは、かつては10年目以降の車は、1年ごとの更新と法律で決められていたためです。

しかし、現行では車検制度は改正されており、10年、20年と乗っても、変わらず更新は2年ごとと一定しています。最近の車は性能が良く、10年以上経過しても問題なく使用できるものも多いです。きちんと手をかけることで長持ちするため、10年以上乗っているという人も増えていることでしょう。

車によって更新期間は違う

10年を超えたからといって、車検期間が1年に短縮されることはありませんが、もともと1年ごとに更新が必要な車もあります。たとえば、バスやタクシーなどの営業車や一部の大型トラックなどは、初回検査時から1年ごとに更新しなければなりません。

1年車検の車が存在しないわけではなく、種類によって車検期間は変則的になることは、理解しておきましょう。また、そのほかの区分の車では、初回2年、以降1年ごとに更新が必要という場合もあります。

ただし「初回3年、以降2年ごと」というのは普通乗用車の決まりで、通勤やプライベートなどの用事でしか車を使わないなら、これだけ覚えておけば問題ありません。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

10年目以降の車検費用は高くなる?

車検の更新には費用がかかり、税金や保険料など、絶対に必要な法定費用だけでも数万円はかかります。これは初回検査後の最初の車検でも同じですが、回を重ねるごとに、車検費用が高くなると感じる人も多いでしょう。

方法によって、車検の費用がいくらかかるかは違いますが、基本的には年数がたつごとに、費用は増加する傾向にあります。10年目以降の場合、車検の費用に変更はあるのか、金銭的な事情も把握しておきましょう。

年数と費用は基本的には関係なし

車検にかかる費用は、年数が上がるにつれて高くなる傾向にありますが、実は年数が上がったからといって、必ずしも費用まで上がるわけではありません。初回検査以降初めての車検でも、10年以上使用した車の車検でも、基本的にはかかる費用は同じです。

そのため、10年目以降だからといって、それだけで費用を上乗せして取られるわけではないことは、理解しておきましょう。ただし、10年目以降と乗車年数が長ければ、費用が高くなりやすいことは事実です。年数に応じた上乗せ費用はないものの、別の部分で費用がかかりやすいことも覚えておくとよいでしょう。

メンテナンス箇所が増える分増額

車検はただ検査に出して終わりではなく、保安基準に適合した状態で検査してもらわなければなりません。基準を満たしていないと判断されると、再検査になります。適合と判断されて車検を取得するためには、メンテナンスが必要ですが、10年目以降は劣化が激しくなりやすいので、費用も高く付くことが多いです。

新車登録したばかりの車なら、ほとんどメンテナンスなしで、車検を更新できることも少なくありません。しかし10年目以降の場合は、メンテナンス箇所が多いだけではなく、エンジン周りの高額なパーツの整備、交換が必要になる場合も多いです。

日頃から整備していて問題がないなら、10年目以降でも特別に費用がかかるわけではありません。よって、少しでも車検の費用を抑えたいなら、普段からこまめに手を加えて、丁寧に扱うことが大切です。

13年目と18年目以降は税金が増額

車の状態を良好に保てているなら、10年目以降でも特別に費用は高くはなりませんが、13年目、18年目以降は注意が必要です。13年目以降は、車検時に支払う重量税が増税され、必須の法定費用が値上がりします。

また18年目以降は、さらにもう一段階税金が引き上げられるため、これらの年数を満たす場合は、車検費用は通常よりも高くなってしまうでしょう。

また、13年目の増税は重量税だけではなく、自動車税も関係します。自動車税自体は、車検時に支払うわけではありませんが、保有するコストが上がることは把握しておかなければなりません。13年目以降は増税になる分、どうしても車検のコストが高くなってしまうため、注意が必要です。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

10年目以降で車検を通すか迷ったら売却も視野に

10年目以降は、車の劣化具合から車検の費用が高くなりやすく、13年目を迎えると、さらに税金まで増額になります。年数を重ねるほどに、費用は増加する傾向にあるため、出費がかさんで困ると感じる人も多いでしょう。10年目以降の車検で、費用が高くなり過ぎて更新しようか迷うようであれば、売却を視野に入れることをおすすめします。

10年で価値は大幅に減少する

中古車市場では、走行距離や年式が価値判断の基準でチェックされており、特に年式は重要なポイントです。車は使用状況に関係なく、経年によって劣化します。

10年落ちの車だと、中古車市場ではほとんど価値がないものと判断され、大幅に価値が減少します。車検の更新は3年、2年のサイクルなので、9年目の更新で価値が下がる前に売るのもよいでしょう。

カーネクストなら古い車でも買取できる

年式がある程度経過した古い車を売るなら、カーネクストがおすすめです。カーネクストは、どのような車でも0円以上で買取保証をしており、10年落ちになったとしても買い取ってもらえます。車両の引き取りも無料で行っているため、迷っているうちに車検が切れてしまった場合でも、スムーズに売却できるでしょう。

車検費用があまりにも高いようであれば、買取に出して少しでも値段をつけてもらい、新しい車への買い替えを検討することもおすすめです。

参考:カーネクスト

10年は車検更新を考えるひとつの目安

最近の車は性能が良く、10年以上経過しても問題なく使用できるものは増えています。しかし、10年目以降だと車検に費用がかかりやすいのは確かで、このタイミングで処分を考えることもおすすめです。10年をひとつの区切りとして、車検を更新すべきかどうか、よく考えてから愛車の扱いを決めましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証