神奈川県は、日本の関東地方に位置し、総人口は約920万人と日本第2の数を誇ります。県庁所在地は横浜市で、そのほかにも川崎市、相模原市、鎌倉市といった大規模な自治体が数多く存在します。神奈川県の名所といえば、横浜でしょう。
横浜は特に夜景が有名で、横浜みなとみらいには多くのホテルや商業施設がならびます。横浜の夜景は、「横浜ランドマークタワー69F展望フロア「スカイガーデン」」や「臨港パーク」、「赤レンガパーク&横浜赤レンガ倉庫」、「汽車道」、「よこはまコスモワールド」、「横浜ワールドポーターズ」、「横浜港大さん橋国際旅客ターミナル」などが夜景スポットとして人気です。さらにちょっと移動すれば、日本最大の中華街「横浜中華街」があります。日本の中華街は横浜のほかに兵庫県と長崎県にあるのですが、その中でトップクラスの規模です。中国グルメを楽しめるのはもちろん、文化や町並みなども再現されているため、まるで中国に旅行に行ったような気分が味わえます。
少し中心部から離れれば、湘南や湯河原といった自然豊かな場所もあり、温泉なども有名。著名人の別荘地としても名を馳せています。商業的な施設と自然を感じられる施設両方が共存している地域といえるでしょう。
鉄道は、JR東日本のほかに、JR東海、京王電鉄、東急電鉄、小田急電鉄などがあります。さらにバスは、東急バスや京王バス、小田急バス、東武バス、横浜市交通局、川崎市バスなどこちらも多種多様。東京に次ぐ充実ぶりで、利便性の高い生活が送れるでしょう。ビジネスにも、住まいにも、遊びにも優れたハイブリットな街ですね。
神奈川県のナンバー、陸運局について
神奈川県の陸運局は、横浜陸運局(神奈川運輸支局)、川崎陸運局(川崎自動車検査登録事務所)、相模陸運局(相模自動車検査登録事務所)、湘南陸運局(湘南自動車検査登録事務所)、の4つがあります。神奈川県は人口も多く、面積も広いため4つもの陸運局があります。神奈川県の図柄ナンバー(ご当地ナンバー)は、現在ありません。
横浜陸運局(神奈川運輸支局)
ナンバープレート | 横浜ナンバー |
管轄区域 | 横浜市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、葉山町 |
住所 | 〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町3540 |
電話番号 | 050-5540-2035 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ、土日祝日休み |
川崎陸運局(川崎自動車検査登録事務所)
ナンバープレート | 川崎ナンバー |
管轄区域 | 川崎市 |
住所 | 〒210-0826 神奈川県川崎市川崎区塩浜3-24-1 |
電話番号 | 050-5540-2036 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ、土日祝日休み |
相模陸運局(相模自動車検査登録事務所)
ナンバープレート | 相模ナンバー |
管轄区域 | 相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村 |
住所 | 〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町大字中津字桜台7181 |
電話番号 | 050-5540-2037 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ、土日祝日休み |
湘南陸運局(湘南自動車検査登録事務所)
ナンバープレート | 湘南ナンバー |
管轄区域 | 平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、南足柄市、寒川町、大磯町、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町 |
住所 | 〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田字道下369-10 |
電話番号 | 050-5540-2038 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ、土日祝日休み |
神奈川県での車検業者の選び方

車検は2年に1度の頻度で必ず行うことが決められています。車検を行わなければ、法律違反となり、車を安全に運転することもできません。そこで下記では、さまざまな特徴をもった車検業者を紹介します。参考にしていただければ幸いです。
ディーラー
ディーラーの車検は、昔からある車検方法の1つです。ディーラーは、自動車メーカーと直接販売契約を結んでいる業者のことで、こちらで自動車を購入した方も多いのではないでしょうか。ディーラーの特徴はその責任。ディーラーは自動車メーカーと密接に繋がっているため、ミスをすれば、メーカーの名に傷をつけることになります。そのため整備士さんは細心の注意を払って責任をもった整備をしてくれます。またパーツは純正のものを使うため、新品同様のパーツを使用することができるでしょう。当然、純正のため互換性のトラブルの心配もありません。一方でディーラー車検のデメリットは何でしょうか。やはり費用の問題でしょう。純正パーツを使ったり、メーカー直下のため、費用はどうしても高額になります。高くても安心の車検を受けたい人におすすめです。
整備工場
整備工場をご存知でしょうか。整備工場とは、昔ながらの都市にある街の車修理工場といった業者のことです。メインは修理や改造ですが、車検を行ってくれる業者もあります。整備工場車検のメリットは、ディーラーよりも費用が安い点。おおむね1万円ほど安く車検を行うことができます。一方でデメリットは、良くも悪くも整備士さんに依存してしまう点です。整備技術の高い人なら高品質な整備が期待できますが、そうでない場合は失敗することも。整備士さんを知っている方ならおすすめです。
ガソリンスタンド・カー用品店
ガソリンスタンド車検は近年、急速に市場規模を高めてきた方法です。実際に、インターネットの車検業者比較サイトでは、上位に来ることが多い印象。ガソリンスタンドは、大手の石油販売会社が親会社なため、そういった面では安心ですね。ガソリンスタンド車検の最大のメリットはその安さ。ディーラー車検よりも2万円ほど安く行うことが可能。また、24時間365日受付・相談を行っている店舗も多いため、忙しい方でも気軽にお願いすることができます。デメリットとしては、整備技術に不安が残る点です。ガソリンスタンドの本業はあくまで給油。そのため整備を十分にできるスペースがなかったりと、問題もあるのです。最低限の整備だけをお願いしたい人にはおすすめです。
車検専門業者
車検専門業者の車検も、ガソリンスタンドと同様に近年人気を集めている方法です。おおくはフランチャイズ化しており、街でも多く見かける方も多いのではないでしょうか。車検専門業者のメリットは、フランチャイズ化による技術のマニュアル化です。技術を共有していることで、店舗によって整備技術が大きく異なることはありません。そのため、安心して任すことができるでしょう。さらに自分で車検を見ながらできることもメリット。他の業者では車検を自分の目で見れないことも多いため、しっかりと確認しながら車検を行いたい人には良いのではないでしょうか。デメリットは、予約が必須なところ。上記で紹介した業者では、飛び込みで依頼することもできますが、車検専門業者では基本的に難しいです。これらを受け入れられる人にはおすすめです。
車検の賢い選び方

車検業者を選ぶ際には、自分が何を重視しているのかを明確にしておきましょう。
費用なのか、安心なのか、サービスなのか、スピードなのか。
何を重視するかによって、あなたに向いている車検業者も異なります。
重視する項目別に向いている車検業者について解説していきます。
費用を重視する
車検にかかる費用を重視する場合は、車検代行業者やガソリンスタンド、カー用品店に依頼するのがいいでしょう。
車検のために必要最低限な点検整備や、手厚いサービスがないぶん車検費用が低価格に設定されています。
安心を重視する
車検後の車の安心を重視する場合には、ディーラーに依頼するのがいいでしょう。
ディーラーでは車検に必要な点検整備以外に、2年後の車検までに車がトラブルや故障を起こすことないよう細部まで念入りな整備点検や部品の予備交換を行っているので安心面は十分です。
整備工場でも質の良い整備点検を受けることができますので、少し費用を抑えたい場合は整備工場に依頼しましょう。
サービスを重視する
手厚いサービスで気持ちよく車検を受けたいという場合にもディーラーがおすすめです。
接客態度も徹底されていますし、サービス面も期待できるでしょう。
また割引サービスなどに関しては、ガソリンスタンドやカー用品店でも受けることができます。
車検を受けた際にどのようなサービスをしてもらえるのか調べておくと良いでしょう。
スピードを重視する
車検完了までのスピードを重視する場合は、指定工場や車検代行業者など車検ラインを持っている車検業者に依頼しましょう。車検ライン持っている場合は即日から数日、持っていな場合は数日から数週間の時間を要する場合があります。
とにかく早く、という場合は即日車検などを行っている車検代行業者に依頼すると良いでしょう。
神奈川県で車検をするときは複数社で見積を出す

車検をするときは可能であれば1社だけでなく、複数社で見積を出しましょう。
比較することで、内訳がとてもわかりやすくなりますし、今後の参考にもなります。
また、見積もりの中で不必要だと感じたサービスなどは断っても構いません。そうすることで費用を少しでも抑えることができます。
まとめ
2年毎に受けなければいけない車検なので、負担をできるだけ少なくしたいですよね。
あなたが何を重視しているのかを明確にすることで、車検業者を賢く選ぶことができます。
それぞれの車検業者の特徴を確認して、自分に合った車検業者を選びましょう。
神奈川県以外の各都道府県での車検のいろは
神奈川県以外の各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県