静岡県は、本州中部に位置する県で、総人口約360万人の県です。
鉄道はJR東海、JR東日本、複数の私鉄が県内を走行している。
2019年の調査によると、1世帯当たりの自家用乗用車保有台数は1.407台(全国16位)、1人当たりの自家用乗用車保有台数は0.591(全国20位)となっています。
静岡県の陸運局、ナンバープレートについて
静岡県の陸運局は中部運輸局静岡運輸支局、沼津自動車検査登録事務所、浜松自動車検査登録事務所です。
静岡運輸支局
ナンバープレート | 静岡ナンバー |
管轄区域 | 静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町 |
住所 | 〒422-8004 静岡県静岡市駿河区国吉田2丁目4-25 |
電話番号 | 050-5540-2050 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ受付。土日祝休み。 |
沼津自動車検査登録事務所
ナンバープレート | 沼津、伊豆、富士山ナンバー |
管轄区域 | 沼津市、清水町、長泉町、熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町、函南町、管轄区域 …富士宮市、富士市、御殿場市、裾野市、小山町 |
住所 | 〒410-0312 静岡県沼津市原字古田2480 |
電話番号 | 050-5540-2051 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ受付。土日祝休み。 |
浜松自動車検査登録事務所
ナンバープレート | 浜松ナンバー |
管轄区域 | 浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、森町 |
住所 | 〒435-0007 静岡県浜松市東区流通元町11-1 |
電話番号 | 050-5540-2052 |
登録受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後13時から16時 |
検査受付時間 | 午前8時45分から11時45分、午後12時45分から15時45分 |
受付曜日 | 平日のみ受付。土日祝休み。 |
静岡県での車検業者の選び方
車を持っていれば2年に1度必ず受けなければならない車検。
安全に車を運転するためには大切です。
しかし、車検は時間や費用の負担が大きいため、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
自分のニーズに合わせて車検を選択すれば、負担を軽減することもできます。
賢く車検を選ぶために、まずはそれぞれの車検業者の特徴を理解しましょう。
車検業者の種類

車検業者の種類は様々です。また、車検業者によって整備内容やスピード、サービス内容なども異なりますのでそれぞれの特徴を確認していきましょう。
ディーラー
ディーラーは自動車メーカー直下の車検業者です。自動車メーカーの看板を掲げている店舗がディーラーです。
ディーラーは自社製品への知識や技術が豊富であり、使用する部品もメーカー推奨の純正パーツを使用しています。高品質な仕上がりを期待することができる点が強みといえるでしょう。
ディーラーでは、車検に通過するための整備点検のみではなく、2年後の車検までに故障やトラブルがないよう細部まで念入りに整備点検を実施しています。
そのため、車検後のトラブル等の心配をすることがなく、安全性の保障された車検を実施してくれます。
自動車メーカー用品の割引や、台車の手配などサービス面も手厚く、気持ちの良い対応をうけることができます。
ですが、こういった整備面やサービス面から費用は高額になってしまうことがほとんどです。
整備工場
民間の自動車整備工場で車検を受けることも可能です。安全性を不安に思われる方も多いかと思われますが、心配ありません。
ディーラーでも、整備点検を民間の整備工場に外注する場合もありますし、整備点検の質はほとんど差はありません。
民間の整備工場で車検を受けることができるのは、認証工場と整備工場の2種類です。
両者の違いを説明します。
・認証工場
認証工場は地方運輸局長に認証された工場です。車検のための点検整備を行うことができますが、車検ラインを持ってないため、車検の際は車検場まで車を持ち込む必要があります。
そのため車検完了までに時間を要します。
・指定工場
認証工場のうち一定の基準を満たしている工場のことです。認証工場との大きな違いは、指定工場の場合車検ラインを持っているため整備点検と車検を工場内で完結することが可能です。
そのため、車検が早く完了する場合が多く、工場によっては即日で終了するところもあります。
認証工場より費用は高い傾向にあります。
工場によっては整備点検の質は異なりますが、どちらかが優れているというわけではありません。
民間の整備工場は、〇〇整備工場や〇〇モータースなどの看板を掲げているところが多いですので、確認してみるといいでしょう。
また質の良い工場を選ぶ必要があります。
ガソリンスタンドやカーショップ
最近ではガソリンスタンドやカーショップでも車検を受けることができる場合が多くなっています。
ガソリンスタンドやカーショップは身近に複数の店舗がある場合が多いので利用しやすいですよね。
また、曜日や時間を気にすることなる利用できるのも強みです。
ガソリン代や、カー用品の割引を受けることができるなどサービス面も充実していますが、代車の手配をしていないところが多いので注意が必要です。
車検ラインを持っていないところがほとんどですので車検完了までに時間がかかる場合が多いため、日常的に車を運転する方は注意しましょう。
車検専門業者
車検代行の専門業者は、車検業者の中でも勢いを増しています。
様々な地域に複数の店舗を展開しているため、比較的利用しやすい車検業者です。
車検ラインを持っているため素早い車検完了が期待できるので、即日で車検が終了する店舗も多いです。
すぐに車検を終了させたい方にはおすすめな車検業者になります。
ですが、車検に通るための最低限の点検整備であるため、車検後の故障やトラブルが心配な方にはあまり向いていません。
その分費用はかなり低価格に設定されているため、とにかく安く!という方は一度調べてみると良いでしょう。
また、車検専門業者は予約制であることが多いので、車検の相談をする場合は事前に予約をしておくことをおすすめします。
ニーズから車検業者を賢く選ぶ

あなたにあっている車検業者を選ぶためには、あなたのニーズを明確にする必要があります。
ニーズによって選ぶべき車検業者は異なりますので注意しましょう。
ここからは何を重視するポイント別で選ぶべき車検業者について説明します。
費用を重視
車検にかかる費用は大きな負担となります。
低価格で車検を受けることを重視した場合は、車検代行業者やガソリンスタンド、カーショップでの車検がおすすめです。
その中でもスピードを重視するのであれば車検専門業者、サービス面を重視するならガソリンスタンド、カーショップを選びましょう。
特に普段から車を使用するためすぐに車検を終わらせたい場合は車検専門業者を選ぶと良いでしょう。
安心を重視
安心面を重視したい場合は、ディーラーや整備工場を選びましょう。
とくにディーラーは純正品を使用して整備を行うことや、細部まで念入りに点検をしてくれるので安心面では優れています。
整備工場も整備面ではほとんど差はありませんので、ディーラーよりも少し費用を抑えたい場合は整備工場を選びましょう。
早さを重視
車検完了までの早さを重視するのであれば、車検ラインを持っている車検業者を選ぶ必要があります。
指定工場や車検専門業者は車検ラインを持っているため、比較的早く車検を完了させることができます。
サービスを重視
サービス面を重視する場合はディーラーに依頼しましょう。
ディーラーは費用が高い分手厚いサービスを受けることができます。サービス面は満足できるでしょう。
割引サービス等はガソリンスタンドやカー用品店でも受けることができますので、調べてみることをおすすめします。
複数社で比較する

可能であれば、車検業者を決定する前に複数社で見積もりを出しておきましょう。
内訳を詳しく知ることができますし、比較することで今後の車検選びをスムーズにすることもできます。
また、見積もりの中に不必要だと感じるサービスがあれば断っても問題ありません。
費用が安くなることもありますので、積極的に質問しましょう。
まとめ
車検は車を安全に運転し続けるために必要です。
2年に1度受ける必要のある車検ですので、少しでも負担を軽くしたいですよね。
あなたのニーズを明確にして、何を重視するのかということを考えればあなたに合った車検業者を選ぶことができます。
また車検業者を選ぶ際には、可能であれば複数社で見積もりを出すようにしましょう。
比較することで今後の車検選びが楽になります。
見積書の内容もきちんと確認し、納得した上で契約を進めましょう。
静岡県以外の各都道府県での車検のいろは
静岡県以外の各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県