車検を解約すると自賠責の還付があるって本当?還付金はいくらもらえるの?

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

車検を解約した場合や自賠責保険を解約した場合、保険の期間の残りがあれば自賠責保険が返ってくることはご存じでしょうか?

自賠責保険の保険料は自賠責保険の解約をすることによって、還付されるケースがあります。

こちらの記事では、自賠責保険の保険料が還付されるケースや自賠責保険の各種手続き方法、還付金についてご紹介いたします。

廃車や車の乗り換えなどで、車検や自賠責保険の解約をご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

自賠責保険は加入が必須

自賠責保険は加入が必須となっていることはご存じでしょうか?

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

自賠責保険とは、自動車損害賠償責任保険の略称です。

車を所有されている方は、必ず自賠責保険に入らなければいけません。

まずはじめに、自賠責保険について詳しくご説明いたします。

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)とは

自賠責保険とは、強制保険ともいわれ自動車損害賠償保障法によって、すべての車の所有者に加入が義務付けられている損害保険のことです。

自賠責保険に加入をしていなければ車検は通りません。つまり、自賠責保険に加入をしていなければ一般道を走行することが出来ないのです。

万が一、自賠責保険が切れた状態で一般道を走行すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となるだけではなく、違反点数6点が付加されるので免許停止処分となります。

また、自賠責保険に加入していることを証明する自賠責保険証明書は、車検証や免許証と同様運転時は携帯しなければいけません。ですので、車検証と自賠責保険証明書に関してはほとんどの方がダッシュボードの中など車に積んでいることでしょう。

万が一、自賠責保険証明書を携帯せずに運転をした場合、30万円以下の罰金となりますので、注意してください。

自賠責保険の加入・更新方法

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

自賠責保険の加入は損害保険会社の支店等をはじめ、車やバイクの販売店などでも取り扱いが行われています。

原動機付自動車や125cc超え250cc以下のバイクについては、郵便局からの加入手続きも可能となっているほか、一部の保険会社では、インターネットやコンビニでの加入手続きが可能となっています。

※インターネットやコンビニで自賠責保険の加入・更新が出来るのは、原付や125cc以下のバイクのみとなっています。

自賠責保険の加入・更新に必要な書類は以下の通りです。

車検のある車種の自賠責保険の加入・更新に必要な書類

  • 自動車検査証
  • 加入中の自賠責保険証明書

原動機付自転車の自賠責保険の加入・更新に必要な書類

  • 標識交付証明書
  • 加入中の自賠責保険証明書

125ccを超え250cc以下のバイクの自賠責保険の加入・更新に必要な書類

  • 軽自動車届出済証
  • 加入中の自賠責保険証明書

自賠責保険の保険料

自賠責保険の保険料は主に、自家用自動車、軽自動車、軽二輪(125cc超え250cc以下)、原動機付自転車(125cc以下)と期間によって分けられています。

自賠責保険の保険料は、自賠責保険の損害調査を行っている損害保険料率算出機構が交通事故発生や保険金支払額の状況などを踏まえて算出する自動車損害賠償責任保険基準料率をもとに設定がされています。

自賠責保険料は、基本的には車検を受ける際に車検期間分を一括で支払います。

以下は、2020年4月1日始期日以降の保険料になります。ぜひ参考にしてみてください。

自家用車の自賠責保険の期間と保険料

自家用車の12か月、24か月、36か月の自賠責の保険料は以下の通りです。

12か月 24か月 36か月
13,410円 21,550円 29,520円

軽自動車の自賠責保険の期間と保険料

軽自動車の12か月、24か月、36か月の自賠責の保険料は以下の通りです。

12か月 24か月 36か月
13,210円 21,140円 28,910円

軽二輪(125cc超え250cc以下)の自賠責保険の期間と保険料

軽二輪(125cc超え250cc以下)の12か月、24か月、36か月の自賠責の保険料は以下の通りです。

12か月 24か月 36か月
7,670円 10,160円 12,600円

原動機付自転車(125cc以下)の自賠責保険の期間と保険料

原動機付自転車(125cc以下)の12か月、24か月、36か月の自賠責の保険料は以下の通りです。

12か月 24か月 36か月
7,060円 8,950円 10,790円

自賠責保険証明書を紛失してしまったら

自賠責保険の更新や解約時には必ず自賠責保険証明書が必要となります。

では、万が一紛失してしまった場合はどうなるのか?紛失してしまった時の対処法は?

自賠責保険証明書は再発行が可能

自賠責保険証明書は再発行をしてもらう事が可能となっています。

自賠責保険証明書の再発行手続きに必要な書類は、以下の通りです。

自賠責保険証明書の再発行に必要な書類

  • 契約者の印鑑(シャチハタ不可)
  • 本人確認が出来る身分証明書
  • 再発行申請書(保険会社の窓口でもらえます)

保険会社によっては、車検証が必要となるケースもあります。

自賠責保険証明書の再発行は保険会社の窓口で

自賠責保険証明書の再発行は、契約している保険会社の窓口で手続きが可能です。(※契約している保険会社の窓口のみでしか手続きは行えません)

加入している保険会社が分からない場合は、自賠責保険の加入を行ったディーラーや自動車販売店などに問い合わせましょう。

もし万が一、上記の方法で保険会社を調べることが出来ない場合、自賠責保険の取り扱いを行っている保険会社ひとつひとつに連絡を取る方法しかありません。

自賠責保険の取り扱い保険会社は、国土交通省の自賠責保険ポータルサイトに掲載されています。

※自賠責保険証明書を紛失してしまうとこのように少々手間がかかってしまいますので、自賠責保険証明書の紛失には十分に注意しましょう!

自賠責保険の還付

車を廃車にする場合など、車検を解約する場合など、自賠責保険が必要ではなくなるケースもあるでしょう。

そのようなときは、加入している保険会社で自賠責保険の解約手続きをしましょう。

なぜならば、自賠責保険の期間が1カ月以上残っていれば還付を受け取ることが出来る場合があるからです。

自賠責保険の保険料は、期間分を一括前払いする形になっているので、その期間内に解約すれば残りの還付があるということです。

自賠責保険の還付請求の手続き

自賠責保険の解約は、契約している保険会社の窓口もしくは郵送での対応となっています。

以下が、自賠責保険の解約及び還付請求を行うときに必要な書類になります。

自賠責保険の解約に必要な書類

  • 一時抹消登録証明書または登録事項等証明書など

一時抹消登録証明書または登録事項等証明書申請などは、車の廃車手続きを行ったときに運輸支局や軽自動車検査協会で発行される証明書です。
原動機付自転車など車検がないものは、市町村でナンバープレートを返納手続きしたときにもらえる廃車申告書とステッカー(保険標章)が必要になります。

  • 自動車損害賠償責任保険証明書原本

自動車損害賠償責任保険証明書は必ず原本が必要となります。

  • 自動車損害賠償責任保険承認請求書

自動車損害賠償責任保険承認請求書は、契約している保険会社の窓口で受取が可能となっています。郵送での手続きの場合は、契約している保険会社から郵送で届きます。しかし、郵送での手続きの場合は窓口で手続きを行うよりも、日数がかかってしまいます。
この自動車損害賠償責任保険承認請求書には、契約者の捺印や振込先銀行口座を記入します。

自賠責保険の還付はいくら?

自賠責保険の還付額は、自賠責保険を解約してから残りの期間、車を乗らない期間から自賠責保険料の還付額が算出されます。

自賠責保険の還付額は、申請された日付から月割りで還付額が算出されることがほとんどですが、返戻金額は保険会社によってきめられており、単純に保険料の月割りということではありません。

※自賠責保険の保険料は1か月以上保険期間が残っている場合のみ、還付されます。

保険期間が、保険会社での解約手続きの段階で残1か月以上ないと、返戻金はありませんので注意してください。

このようなことから、車の手放しなどで自賠責保険の還付をお考えの方は、少しでも早く申請手続きをした方が良いでしょう。

自賠責保険は解約するならば早めの手続きを

今回、自賠責保険の保険料が還付されるケースや手続き方法、還付金についてご紹介いたしました。

いかがでしたでしょうか?

自動車保険の解約手続き及び還付申請手続きは、手続きをするのが遅くなればなるほど還付金の額が下がってしまします。

手続きをすると決めているならば、出来るだけはやめに済ませることをおすすめいたいします。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証