車高を下げたローダウンのカスタマイズは人気ですが、改造するなら保安基準の範囲内で行わなければなりません。
車高を地面すれすれまで下げるカスタマイズ自体は可能ですが、極端な改造では保安基準を満たさず、車検に通らなくなります。車高を含め、車の高さによる制限はどのように決められているのか、基準を正しく理解することが大切です。
車検を通る車高の保安基準とは

まず知っておきたいのが、車高を下げたからといって、それだけで車検が通らないわけではないということです。ローダウンのカスタマイズでも節度を守っているなら問題はなく、特別な申請なしで車検を更新できる場合はあります。
ただ、制限があるのは確かなため、どこまでなら下げられるのかを把握しておかなければなりません。車高の基準は、保安基準で明確に決められています。
車高は9cm以上必要
車検時に必要な車高は、もっとも低い位置で9cm以上です。これは最低地上高と呼ばれ、地面と車の一番下のパーツの垂直距離によって判断されます。
車ごとにどのパーツが一番下になるかは異なりますが、一番下のパーツの下縁部分と、地面との距離で計測されることは覚えておきましょう。
車高を測定するための条件
車高を測定する際には、空車状態にし、空気圧も基準値に設定します。これはその他条件によって車高が変わらないためであり、公正な計測をするための処置と考えましょう。小細工ができない状態での計測となるため、純粋な車高が基準値をクリアしなければなりません。
基本的には空車、適切なタイヤの空気圧を確認し、計測となりますが、車高を変更できる場合は、最高点と最低点の中間に合わせてから計測を開始します。計測結果はcm未満は切り捨てです。そのため、車高が8.99mmなら、ぎりぎりセーフで適合となります。
ただし、車によっては、最低地上高の基準が変わり、10cm以上求められる場合もあるため注意しなければなりません。車体の大きい車は基準もより厳しくなるため、ぎりぎりの高さに合わせるのは危険でしょう。
特定のパーツは車高の測定から除外
車高の計測では、例外的に対象外となるパーツもあります。
- ブレーキドラムの下縁
- マッドカード
- エアダムスカート
- ゴム製の泥除け
- 樹脂製のエアロパーツ
これらは計測対象外のため、最低地上高が9cm以下でも問題ありません。ただし、エアロパーツは5cm以上は必要であり、計測対象ではないからといって、制限なしではないことは覚えておきましょう。
車高だけでは安心できない車検の高さ制限

ローダウンのカスタマイズをしている場合は、車検時には車高は念入りにチェックしなければなりませんが、高さ制限は他にもあります。車高の制限をクリアしていても、その他の高さ制限で引っかかると、車検は更新できないため注意しましょう。
フォグランプレンズの位置が23cm以上
フォグランプレンズは、23cm以上の高さが必要で、下に付きすぎていると不適合とみなされます。エアロパーツの中には、フォグランプが埋め込まれているものもあり、これを付けていると高さ制限に引っかかる可能性が高いため注意が必要です。
また、23cm以上必要なのは、レンズの下縁までの距離であり、計測地点も間違えないようにしましょう。対象となるのは平成18年以降の年式の車に限らず、それ以前のオールドカーなら対象外です。
全方向の反射器は25cm以上
反射器はさらに高さ制限が厳しく、25cm以上必要です。これは全方向に言えることで、どの部位でも同じ高さ制限が課せられています。反射器も計測位置は地面から下縁までの距離で、さらに上縁は150cm以下という制限もあるため注意しましょう。
車検で車高の制限にかかったときは廃車買取まで検討

スムーズに車検を更新するには、保安基準を意識してカスタマイズしなければなりません。しかし、いざ車高を下げてみると保安基準に適合せず、困ってしまうこともあるでしょう。車高の制限は車ごとに若干の変動があるため、大丈夫だと思って改造した結果、基準に適合しないということも少なくありません。
車高の制限がかかった場合は、対処法を考える必要があり、カスタマイズのやり直しから廃車買取まで、複数の選択肢から選ぶことが大切です。
まだ乗る場合は下げている車高を元に戻す
継続して乗りたいなら、下げた車高を基準の範囲内にまで戻しましょう。適合しないのが車高だけなら、高さを元に戻す、あるいは基準内に留めることで問題なく車検は更新できます。ただし、車高を戻すには費用がかかり、車の状態によっていくらかかるかは異なります。
数万円程度と比較的安価で済む場合だけではなく、数十万円単位で高額になるケースもあるため注意しなければなりません。
対処費用が高額になる場合は廃車
車高を戻すのに費用がかかり過ぎる場合は、廃車処分を検討するのもひとつの方法です。そもそも車自体が古く、継続して乗るのが難しい、あるいは車検更新で費用がかかり過ぎるなら、コストカットのために手放したほうが良い場合もあるでしょう。
古い車は中古車市場では価値が付きづらく、業者によっては引き取りの費用を請求する場合もあります。特にカスタマイズした車は乗る人を限定してしまうため、使用に制限が出て、買取が困難になるケースが多いです。十分乗り潰して、処分しても後悔がないなら、廃車にして手放しても損はないでしょう。
おすすめはカーネクストで廃車買取
同じ廃車にする場合でも、少しでも利益を残したいなら、廃車買取に出しましょう。カーネクストなら、どのような状態の車でも0円以上で買取保証をしているためおすすめです。古い車や車検前で整備していない車、さらには故障車まで何でも買い取ってもらえます。
また、カーネクストでは、パーツ単位で査定の結果を決めるため、カスタマイズしている社外品のオプションも評価してもらえます。
珍しいパーツ、価値が高いパーツを付けているなら、思わぬ高額で売却できる場合もあるでしょう。好条件での買取がしやすいことはもちろん、処分に関するサービスが充実していることも魅力です。
査定はもちろん無料で、車両の引き取りや廃車手続きの代行といった、通常なら料金を取られるサービスにも、全て費用はかかりません。無料で処分でき、少なからず現金化もできるため、少しでもお得に手放したい人にはおすすめです。
参考:カーネクスト
車高を下げるなら車検を通る高さまで

ローダウン車やシャコタンといった、車高を下げたカスタマイズは人気が高いです。こだわったカスタマイズで、自分だけの車を作り出せるのは魅力ですが、改造するなら車検に通るかを意識しなければなりません。
車高を含め、高さの制限は保安基準で厳しく決められています。保安基準を意識して、制限の範囲内でカスタマイズを楽しみ、上手に車検もクリアしましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県