車検のときに、後部座席に荷物をたくさん積んでいる場合は、どうしたらよいのでしょうか?片付けることも面倒ですし、かといって盗難などにあっても困ります。
今回は、車検のときに荷物はどうするべきか、また車検が面倒な場合の対策について取り上げます。基準はありませんが、ある程度の決まりはあるので、その点を深く知っておきましょう。
車検のときに荷物は降ろすべきか

車検のときに、荷物を降ろすべきか考えてみましょう。荷物の量にもよりますが、事前に業者と相談してもよいでしょう。
少量であれば積んだままでOK
少量の荷物であれば、特にそのまま載せておいても問題はありません。ただし重量のある車や、商用車のように荷物の重量が、車検に影響を与えるようなケースでは、降ろすように指示をされることがあります。また、ブレーキなどの効き具合や、車両のバランスに影響を及ぼすようなケースも、降ろすように促されます。
したがって、できることなら荷物は降ろし、家で保管をしておくか代車に乗せ換えましょう。アウトドアなどを趣味にしていると、荷物はかなりの多さになりますが、車検の障害になるので、降ろせるものは降ろしておくべきです。
さらに、トランクにも同じことがいえます。トランクに重い荷物が乗っていると、車検の障害になるケースもあるため、業者の指示に従うようにするとよいでしょう。
どうしても積んでおきたい場合は相談する
どうしても積んでおきたい荷物がある場合には、業者に相談するとよいです。その際には、もし荷物が紛失や破損した場合には、どうするかも決めておきましょう。多くのケースでは、持ち主側が負担することになるはずです。
例えば、セダンタイプで施錠がしてあっても、キーは相手に渡してしまうので、トランクにあったものがなくなるケースも考えておかなければなりません。車検においては、荷物が乗っていることのメリットはないので、降ろせる荷物なら降ろすことを考えておきましょう。
いずれにしても、車検をする業者と綿密に話をして、指示を仰ぐとよいです。車のバランスに、影響を与えるものが積んであるかどうか、普通の車検業者なら確認をされるケースが多いでしょう。この辺のガイドラインは、車検の業者によってかなり異なるようです。
車検時の適切な荷物の置き場所は

車検のときには、車に乗っている荷物はどこに置けばよいのでしょう。例えば装飾品などがありますが、できるだけ取り外して自宅で保管することで、業者も作業がしやすくなります。
ぬいぐるみや装飾品は自宅で保管する
フロントにぬいぐるみ、あとはフロントガラスにつけている装飾品等、これらは業者が車内を清掃する際に、邪魔になる可能性が高いです。車内の清掃をきれいに仕上げてほしいなら、これらの荷物は取り外して、自宅で保管しておきましょう。
もちろん、貴重品やそれに該当するものは、必ず自宅で保管をします。おそらく、業者に車の引き渡しのときにチェックされますが、時間の関係もあるので、取り外せる装飾品は取り外しておきましょう。
ある程度、高値のものでつけておいてよいものは、カーナビぐらいです。そのカーナビも、不安なら取り外しておくとよいです。または、業者に相談して扱いの責任等を取り決めておきましょう。
車をきれいにしてもらいたいのであれば、できるだけ装飾品は取り外しておくと、業者もやりやすいです。それ以外のケースでは、業者に相談して取り扱いを決めておきましょう。
チャイルドシートは代車に付け替える
チャイルドシートは軽量のため、車検のときにつけたままでも影響はありません。しかし、代車に子供を乗せる際に、チャイルドシートがないと困るので、代車に付け替えておくことをおすすめします。
特に出かける予定がないという場合でも、病気など緊急で、子供を乗せなければならないケースも考えられます。いろいろなケースを想定して、チャイルドシートは付け替えておきましょう。
ただし代車を借りない場合は、チャイルドシートはそのままでも構いません。ほかの重い荷物だけは降ろして、チャイルドシートはそのまま置いておきましょう。検査等に影響を与えないので、業者から指摘されることもありません。代車の使用状況を踏まえ、チャイルドシートの扱いを決めるとよいです。
車検時に荷物を積んだままにしておくリスク

荷物を積んだままで、車を車検に出した際のリスクを考えてみます。具体的に把握して、荷物はどうすべきかを判断しましょう。
検査に影響が出る
車は、ある程度の重さには耐えられるようにできていますが、重い荷物を積んでいることで、検査結果に微妙な影響を与えることもあります。例えば、左右のブレーキのきき具合が変わったり、車高が低くなったり、車の傾きが変わったりするなど。場合によっては、それで検査に通らないこともまれにあります。
おそらく、検査に通らないほどのケースでは、業者から荷物を降ろすように指示されるでしょう。そのため、できれば時間のあるときに、重い荷物は降ろしておいたほうがよいです。
盗難される恐れがある
車検場には、不特定多数の人が出入りをするため、荷物を盗難されるケースも考えないといけません。多くの車検を請け負う業者は「盗まれて困るものや、損害になるものは降ろしてください」と言うはずです。セダン型のトランクでもキーを渡しているので、トランクの中のものを盗もうと思えば簡単に盗めます。
したがって、貴重品は全て降ろし、自宅か代車に保管することをおすすめします。できるだけ、荷物は降ろしておくことが車検のマナーです。
車検を通すのが面倒なときの対策

乗っている車が古くなり、そもそも車検に通すことが面倒になったというケースもあるでしょう。そんなときに、どうすればよいのか知っておきましょう。
使わない車ならとりあえず保管しておく
車検が切れてしまった車は運転できませんが、自宅に保管して物置きとして使用できます。その際に、まだ乗る予定があるなら一時抹消登録を行い、もう乗る予定がなければ売却するか解体して、永久抹消登録を行います。
不要な車ならカーネクストに買い取ってもらう
車が不要であれば、売れる業者に売ってしまうのがベターでしょう。カーネクストなら、壊れた車や車検の切れた車でも買取してくれます。廃車にかかる費用や、引き取りのときのレッカー代も無料なので、車検を通さない車を処理したいときには、カーネクストを利用してみましょう。
参考:カーネクスト
マナーを守って気持ちよく車検を受けよう

基本的に車検の際は、車の荷物は降ろしておくことがマナーです。降ろせない場合には、業者に相談するなどして対応してみましょう。
さまざまなリスクを考えると、自宅や代車に乗せて保管しておくことがベターです。業者の手間などを考えると、装飾品など事前に取り外しておき、スムーズに受け渡せるようにするとよいです。マナーを守って、お互いに気持ちよく車検を受けるようにしましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県