車検に必要な自賠責保険とは|支払う保険料金や契約期間など

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

万が一に備え、自動車保険に加入することは大切です。自動車を持っている人は、本人の意志とは無関係に、自賠責保険への加入が求められます。また自動車所有者は、定期的に車検を通すことも義務付けられています。

この自賠責保険とはどのような内容なのか、車検を受ける際に同時に更新されるのかなど、疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。今回は、自賠責保険と車検の関係性や、料金なども取り上げていきます。自動車の購入予定がある人は、自賠責保険について理解を深めてください。

車を所有するために必要な自賠責保険とは

自賠責保険は、被害者のための保険内容になっており、事故に遭った被害者が、加害者に対して請求できる保険です。任意保険と自賠責保険の相違点と併せて、自賠責保険について詳しく見ていきましょう。

事故に遭ったときの被害者への賠償のための保険

自賠責保険は、「自動車損害賠償責任保険」という正式名称で、自動車所有者は必ず加入しなければならない保険です。車を走らせている際に、運悪く事故は起こってしまうものです。最悪の場合、人にケガを負わせてしまったり、死亡させてしまったりする可能性も考えられます。

その際、自賠責保険に加入していれば、被害者への賠償金の支払いは補償されます。つまり加入者のためというよりは、被害者を守るための保険内容です。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

任意保険と自賠責保険の違い

自動車の保険は、大きく分けて2種類あります。それは、任意保険と自賠責保険です。任意保険は、文字通り、必ず加入しなければならない保険ではありません。事故やトラブルに備えた保証であり、加入している人も少なくありません。

一方、自賠責保険は任意ではなく、自動車所有者は強制加入です。自賠責共済という種類がもありますが、これは自賠責保険と取り扱い先が異なるだけで、内容に変わりありません。

自賠責保険は車検のときに更新する

自賠責保険に加入していないと、2年に一度必ず受ける車検には通りません。自賠責保険への加入を証明できる「自動車損害賠償責任保険証明書」の提出も求められます。この証明書にミスがあった場合、再手続きする手間がかかるので、業者に任せたほうがよいでしょう。

自賠責保険に加入しないと車検は通らない

自動車を公道で走らせても問題ないのか、2年に一度チェックしますが、これが「車検」と呼ばれているものです。この車検を通らなければ、公道は走れません。車検の点検にはさまざまな項目があり、自動車のあらゆる部分を点検していきます。

そして、自賠責保険への加入も車検を通すために必要です。車検の際は、自動車損害賠償責任保険証明書という書類が求められます。

陸運局に自動車損害賠償責任保険証明書の提出が必須

自動車損害賠償責任保険証明書は、自賠責保険に加入していると判断できる証明物です。これを、車検を取り扱っている陸運局がチェックします。業者に車検をすべて任せる場合、費用内訳に自賠責保険料が含まれています。

自動車損害賠償責任保険証明書を紛失してしまった場合は、業者に連絡しましょう。そうすれば、費用をかけずに再発行してくれます。

専門業者に任せられる

自賠責保険を、自身で手続きすることは可能ですが、すべて専門業者に依頼することをおすすめします。なぜなら素人が手続きをして、万が一、自動車損害賠償責任保険証明書にミスがあった場合、車検に通らないためです。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

また車台番号、保険期間、保険料収納済印の箇所などに間違いがあった際、保険会社に訂正依頼するなどの手間がかかります。したがって面倒な手続きは、すべてプロに任せてしまいましょう。

自賠責保険の契約期間と保険料金

自賠責保険は、車検の有効期間に合わせて加入しますが、2~3年が基本です。また保険料に関しては、業者による違いはなく、普通自動車と軽自動車など車の種類によって変わります。こうした自賠責保険の契約期間と保険料金を解説します。

自賠責保険の契約期間

自賠責保険は、1カ月単位で加入できますが、基本的には車検の有効期間に合わせます。新車であれば3年、2回目以降は2年となるので、24カ月、もしくは36カ月が契約期間です。

注目ポイントは、車検と自賠責保険の満了日時です。これらの満了する日は同一であっても、満了時間が異なります。自賠責保険のほうが先に契約が切れ、その場合は公道を走れません。そのため、25カ月、あるいは37カ月という契約期間もあります。

自賠責保険の保険料金

保険料金は、契約期間の長さや自動車の種類によって違います。また、沖縄、離島といったエリアによっても異なります。

24カ月 25カ月 36カ月 37カ月
普通車 25,830円 26,680円 35,950円 36,780円
離島(普通) 8,750円 8,910円 10,580円 10,730円
沖縄(普通) 12,540円 12,850円 16,210円 16,510円
沖縄の離島(普通) 8,750円 8,910円 10,580円 10,730円
軽自動車 25,070円 25,880円 34,820円 35,610円
離島(軽) 7,940円 8,060円 9,370円 9,490円
沖縄(軽) 12,540円 12,850円 16,210円 16,510円
沖縄の離島(軽) 6,060円 6,100円 6,570円 6,610円

これらの金額は、業者によって変更はありません。1年ごとに車検をする車種であれば、12カ月、13カ月の金額も設定されています。

自分に合った車検業者を選ぶためには

自賠責保険の金額は、決定されているので節約できませんが、整備代などの費用は、業者によって変わります。そのため、できるだけ車検費用を抑えたい人は、さまざまな業者のサービス内容を比較して、選ぶことをおすすめします。

費用やサービス内容を比較してみよう

自動車の状態や、個々の懐事情などによって、業者の選び方は異なります。できるだけ車検代を安く済ませたい人は、ガソリンスタンドやカー用品店で車検を受けることをおすすめです。

安心して整備を任せたい人は、ディーラーや民間整備工場を選ぶとよいでしょう。業者のサービス内容や費用だけではなく、対応などもチェックして、自分に合った場所を見つけてください。

車検を通すか迷っている場合は買い替えも視野に入れる

古い年式の自動車や走行距離が多い車は、トータルの車検費用が高くなりがちです。そのため、買い替えも検討しましょう。買い替えを決断した際は、カーネクストがおすすめの業者です。

カーネクストは、0円以上の買取保証をしているだけではなく、廃車に関するさまざまな費用が、すべて無料で、査定依頼に費用もかかりません。

参考:カーネクスト

自賠責保険の知識を車検にいかそう

自賠責保険への加入は必須です。入らなければ車検は通らず、所有している自動車を公道で走らせることは不可能です。手続きを手間と感じる人は、業者に依頼しましょう。自賠責保険以外にも、車検ではさまざまな費用がかかります。そのため、場合によっては、車検を通さずに買い替えを選択しましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証