車検の有効期限を把握しておこう|期限が切れた時の対処法とは

車検を行うには費用も時間もかかるため、面倒に思う人は多いでしょう。しかし、適切な時期に車検を行わないと法令違反になるだけでなく、事故を引き起こしてしまう可能性があります。

車検の時期は懇意にしているディーラーなどがあれば連絡がくる場合もありますが、基本的には案内はきません。そのため、自分の車の車検の有効期限は自分できちんと把握して、期限内に車検を行う必要があります。

ここでは、車検の有効期限や有効期限が切れたときの対処法などを見ていきましょう。

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

車検の有効期限について

車検の有効期限はその車の用途や車の種類で異なります。

有効期限は車の種類と用途で異なる

車検には有効期限があります。そして、その有効期限が切れると公道を走ることができません。そのため、有効期限が切れる前に車検を受けなければなりません。

そして、車検は用途や車種によって期間が変わります。自家用自動車の場合には新車のときは3年間あり、その後2年おきに車検を受けることになります。商用車や特殊車などは自家用のものよりも走行距離が多くなる場合が多いため、期間が短く設定されています。

車種別の有効期限一覧

自動車車検証の有効期限は以下のようになります。

車種 初回 2回目以降
自家用乗用自動車 3年 2年
軽乗用自動車 3年 2年
小型自動車二輪(250CC以上) 3年 2年
大型特殊自動車 2年 2年
軽貨物自動車 2年 2年

多くの人が利用する自家用車は新車での購入時には車検が3年あります。そして、その後2年おきに車検を受けることになります。

最近のアウトドアレジャーに活用されているキャンピングカーは、特殊用途自動車となり8ナンバーなので、新車登録のときは2年、その後も2年の車検になります。

有効期限は車検証で確認

基本的には車検の時期が近付いても、公的機関から車検の案内は送られてきません。そのため、車検の時期は自身で把握して車検を行わなければなりません。

車検の有効期限は自動車車検証と車検標章で確認することができます。車検をとおった車に発行される自動車車検証には、車検の有効期限が記載されています。また、同時に発行される車検標章(ステッカー)の裏側にも満了日の日付が記載されています。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

車検を忘れるとどうなるか

車検切れでの公道の走行は、整備不良による事故の可能性が上がるだけでなく重い罰則の対象となります。

車検の期限が切れたら公道を走れない

車検証やステッカーは常に確認する人は少ないでしょう。そして、車検の時期も2年おきと時間があくため、うっかり期限を過ぎてしまう場合もあります。しかし、期限が切れたからといってすぐに罰せられるわけではありません。

車検の期限が切れて罰則の対象となるのは、車検が切れたまま公道を走行した場合です。そのため、車検が切れていることに気が付いたら速やかに車検を行いましょう。

このとき、車検に持ち込むために公道を走るためには、仮ナンバー(臨時運行許可)を取得する必要があります。これは市役所で手数料を支払って手続きをすると取得できます。この仮ナンバーがあると車検上まで車を運転することができます。

車検が切れたまま運転するリスク

車検が切れた車で公道をはしると「無車検運行」になります。そして、この場合、道路運送車両法違反となり違反点数6点、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

また、車検が切れている場合、自賠責保険も切れている可能性があります。両方が切れた状態で運転すると、「無保険運行」にもなり、両方を合わせた罰則は違反点数12点で90日の免停、1年6カ月以下の懲役または80万円の罰金が科せられるので注意が必要です。

そして、自賠責保険が切れた状態で事故を起こすと全てを自己負担で賠償することになります。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

車検を忘れた場合の対処方法

車検を忘れたときにには、慌てて車検が切れたまま運転しないように注意しましょう。車検切れや保険が切れていると罰則の対象となります。

業者に依頼する

車検が切れた場合は、車検業者に引き取りをお願いして車検を依頼するか、出張車検を依頼することになります。引き取りを依頼すると、積載車を用意して車を引き取りに来てもらうことができます。

また、出張査定では代理で仮ナンバーを取得して車検をしてもらうことができます。車検が切れてしまったときには、慌てずにこれらのサービスを利用することで車検を行うことができます。

仮ナンバーを取得する

車検が切れると公道を運転できません。しかし、市役所で仮ナンバー(臨時運行許可)を得ることで運転することができるようになります。この許可を取得するには、車検や回送、試運転などといった理由が必要です。そして、申請書を提出し手数料を支払うことで、仮ナンバーを取得できます。

仮ナンバーは取得後5日程度運転することができます。そして、この申請は何度でも行うことができます。仮ナンバーを取得すれば、車検を行う場所まで運転することができます。

車検費用が掛かりそうな場合は買い替えもおすすめ

車は古くなると車検費用も高くなる可能性もあり、その後のメンテナンスにも費用がかかる場合があります。そのため、買い替えて新車に乗り換えるほうがお得な場合があります。

早めに相談すれば高く売れる

車は長く乗り続けていると劣化し不具合がでてきます。そのため、年数が経過した車を車検するときには、整備や修理にかかる費用が高くなる傾向にあります。そして、車検をとおしても古い車だと、すぐに不具合箇所が見つかって修理をしなければならない場合もあります。

このように古い車や走行距離が多い車は、買い替えたほうがお得です。新車だと燃費がよくなっていたり、安全性能もより高いものになっている可能性があります。また、車は古くなるほど売却価格が下がります。そのため、少しでも早く売却することで高く売れる可能性があります。もし、車検をするか買い替えするかを迷っているのなら、どちらがお得か検討してみましょう。早ければ早いほど高く売れて、それを購入資金にあてることができます

買取業者はカーネクストがおすすめ

愛車を少しでも高く売りたいならカーネクストで査定してみてはいかがでしょうか。カーネクストなら無料で査定をしてもらえます。また、事故車や廃車などの動かなくなってしまった車でも0円以上での買い取りを保証しています。

世界中に独自の販売ルートを持っているため、幅広い車種の買い取りをしています。そして、レッカー代や廃車に係る手続きの費用も無料です。また、ほかの買取業者よりも20万円も高く売れたケースもあります。愛車をより高く売りたいなら、カーネクストに査定を依頼してみることをおすすめします。

参考:カーネクスト

車検の有効期限は自分で確認する

車検を忘れてそのまま運転すると罰則があるだけでなく、重大な事故を引き起こす可能性があります。そのため、車検は決められた時期に適切なものを行う必要があります。

車検の有効期限は基本的には公的機関などからの案内はありません。そのため、自身の車の有効期限は自分で確認して、期限内に車検をすませましょう。もし切れてしまったら、慌てずに適した方法で車検を速やかに行い、安心して車に乗れるようにしましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証