車検更新の際には、税金や保険料の支払いが必要で、これをまとめて法定費用と呼びます。法定費用は重量税、自賠責保険料、印紙代の3つで構成されていますが、印紙代が何なのか理解できていない人は多いでしょう。
印紙代は車検時に必ず必要な費用のため、何のために支払っているのか、正しく理解しておくことが大切です。
車検の印紙代に関する基礎知識

車検時には法定費用のひとつで、必ず印紙代を支払わなければなりません。しかし、印紙代とは何なのかを分からず支払っている人も多く、いざ支払いとなった時に、何の費用か分からずもやもやする人は多いでしょう。
車検時にかかる費用の種類は多いため、分からないものがあってもスルーされがちですが、理解しないまま支払うのは良くありません。印紙代に関する基礎知識を知り、どのような費用なのか正しく把握しておきましょう。
印紙代を支払わなければいけない理由
印紙代は、簡単に言えば車検を行う際の検査手数料です。車検更新時には車が保安基準に適合するかを、検査によって判断しますが、これを依頼する費用が印紙代であると考えましょう。検査手数料のため、当然支払いは必要で、その他費用と同様に正しく納付しなければなりません。
印紙代の納め方
印紙代は直接現金で納めず、一度印紙を購入し、それを書類に貼り付け、提出することで納付します。支払い自体は現金で行いますが、印紙を貼った書類の提出によって納めたとみなされることは理解しておきましょう。
そのため、印紙を購入しても、書類を正しく提出しないと印紙代を支払っていないことになり、車検が受けられなくなります。直接現金ではなく、印紙で支払いをしなければならないのは、税金を納める相手が国だからです。
個人に対して費用を支払う場合は現金で対応してもらえますが、支払先が国の場合は印紙による支払いが基本で、これは印紙代に限ったことではありません。印紙による納付は法律で定められているため、この方法以外での納付は認められないことは覚えておきましょう。
印紙代の消費税について
印紙代はそれ単体で税金に該当するため、別途消費税はかかりません。これは印紙代に限らず、その他法定費用にも同じことが言えます。印紙代の金額は車検の方法や車種によって変わりますが、消費税の影響を受けないため、基本は定額であると考えましょう。
車検の印紙代と証紙代の合計額

検査をしてもらうには、検査手数料として印紙代を支払わなければなりませんが、さらに証紙代というものもかかります。
これも検査手数料の一部であり、印紙代は国に、証紙代は自動車検査独立行政に支払います。法定費用は両方の費用を合計したものと考えるのが普通です。これらの金額は、車種や車検の方法で異なるため注意しましょう。
4または5ナンバーの場合
4または5ナンバーの車は、印紙代は400円、証紙代は1,300円で合計は1,700円です。
普通自動車で3ナンバーの場合
普通自動車で3ナンバーの車は、印紙代は400円、証紙代は1,400円で合計は1,800円です。印紙代は同じですが、証紙代が100円上がるため、全体のコストもアップします。
車検を依頼した工場が指定工場の場合
上記の金額は、指定工場以外で車検を依頼した場合です。指定工場での車検の場合は印紙代のみで、金額は1,000円~1,200円とやや安くなります。これは指定工場の場合、自社で検査ができるからです。通常業者に依頼した場合は、業者で整備をし、運輸支局の検査場に持ち込んで車検を更新します。
指定工場は運輸支局まで車を持ち込む手間がかからないため、その分割引されて、費用が安くなると考えましょう。
また、通常だと車検は満了日の1カ月前に受けると有効期間の無駄なく更新できますが、指定工場の場合は最大45日前に受けられます。業者に車検を依頼する場合は、指定工場かどうかで、若干条件が変わることは覚えておきましょう。
車検の印紙代が値上げする時期

指定工場に持ち込んで車検を依頼した場合、印紙代は1,100円で一律でした。しかし、平成30年4月より手数料の改定があり、申請の方法によって費用が変動します。ワンストップサービスで申請した場合は、1,000円、従来通りの方法で申請した場合は1,200円と、改定前より100円高くなるため注意が必要です。
オンライン申請のワンストップサービスなら、改定前より100円安く受けられるためお得です。また、費用が変動するのは指定工場に依頼する場合のみで、その他業者に依頼する場合は現行通りと考えましょう。印紙代は法改正によって変動するため、今後も増減する可能性はあります。
車検費用が高くて払えない時の対策

印紙代は高くても2,000円以内程度で収まるため、それほど問題はありませんが、その他費用がかさむことは多いです。固定費である法定費用は、車種ごとに金額の違いがありますが、普通自動車なら5万円以上、軽自動車でも3〜4万円程度は必ずかかります。
実際の車検費用は、これにプラスして業者に依頼するなら車検基本料、保安基準に適合させるためのメンテナンス費用がかかります。
10万円以上かかるケースも多く、場合によってはかなり高額な負担になる場合もあるでしょう。費用があまりにも高く、支払いが厳しい場合は、車検更新以外の方法に目を向けることが大切です。
新しい車への買い替えを検討する
車検費用が高く付きそうなら、買い替えも視野に入れましょう。車検費用は高いと10〜20万円程度することもあり、安い中古車なら十分買い替えられます。車検は一度更新して終わりではなく、また2年後更新が必要です。
その時にはさらに費用が高額になる場合が多く、回数を重ねるごとに出費は増えやすいでしょう。費用が高くなり過ぎると、2年に1回とは言え苦しい負担となり、車そのものを手放さざるを得ない場合もあります。
買い替えでも費用はかかりますが、新しい車なら状態も良く、メンテナンスがほとんど不要なため、車検更新時のコストも抑えやすいでしょう。
カーネクストを利用する
車検を更新せず、買い替えを選ぶなら古い車は買取に出すのがおすすめです。買取なら、売却金額を新しい車の購入費用に充てられ、より負担なく買い替えられます。車検前の車を手放すなら、カーネクストがおすすめです。
カーネクストはどのような状態の車でも積極的に買い取ってもらえるため、未整備状態でも好条件で売却しやすいです。
また、車両引き取りのサービスが無料のため、かりに車検が切れて動かせない場合でも、安心して任せられます。廃車手続きの代行も無料で、処分に費用がかからず、買取手続きもスムーズに進められるでしょう。
参考:カーネクスト
車検の印紙代についてしっかり理解しておこう

印紙代は車検時の必須費用であり、車検の方法によって若干の変動があります。分からないまま納めることのないよう、正しく知識を身につけ、工夫して少しでもお得に支払うことを心がけましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県