車に乗り続けるためには、定期的な車検の更新が必要で、有効期限が切れないようにしなければなりません。しかし、期限の確認を忘れていたり、忙しくて更新手続きができなかったりと、有効期限切れを起こしてしまう場合もあるでしょう。
しかし、期限切れになった場合でも心配はなく、車検期間を延長して更新する方法があります。この記事では、車検の期限を延長する方法や、延長しないとどうなるのかについて解説していきます。これらを把握しておくことで、適切な対処ができるでしょう。
車検の有効期限を延長する方法とは

車検は有効期限内に更新することが基本で、延長申請をすることは例外的な対処と考えましょう。それでも期限切れを起こしてしまった場合のみ、期間延長をして対処します。ただし車検期間の延長は、あくまで応急処置的な対応のため、長く利用できないことは理解しておきましょう。
自動車臨時運行許可申請をする
車検の有効期限を過ぎた場合は、自動車臨時運行許可申請をします。これは、通称「仮ナンバー」と呼ばれるもので、この申請を行って仮ナンバーを付けることで、車検切れでも一時的に公道の走行が可能です。ただし、有効期限は最大5日前後と短く、返却期限を過ぎるとペナルティが科せられるため、注意しなければなりません。
また、仮ナンバー申請後はどこでも走ってよいわけではありません。あらかじめ定めた走行経路のみの使用となるため、車検更新以外の目的で使用できない点も覚えておきましょう。
手続きは最寄りの役所で行う
仮ナンバーの申請は、最寄りの役所から行います。居住している自治体の市役所、および区役所で申請が可能です。仮ナンバーは当日に申請が通り、その日から起算して有効期限を決めることがほとんどです。複数日と期間が短いため、申請後はすぐに動けるように、スケジュールを調整しておかなければなりません。
また、仮ナンバーをどのような目的で使用し、どこを走行するかも申告が必要なため、申請前にはそれらも考えておきましょう。
仮ナンバーの申請に必要な書類と注意点

最寄りの役所から仮ナンバーの申請は可能ですが、単に窓口で申し出るだけで許可が下りるわけではありません。申請には定められた書類の提出が必要で、少しでも不備があると許可が下りません。また、仮ナンバーは車検期間の実質の延長ができて便利な反面、注意点もあるため、それも踏まえて理解を深める必要があります。
申請に必要な書類の一覧
仮ナンバーの申請に必要な書類は、以下の通りです。
- 車検証(または抹消登録証明書・登録事項等証明書)
- 自賠責保険証
- 使用者の認印
- 申請書
- 手数料
基本的には車検証で構いませんが、一時抹消登録した車を動かすときにも、仮ナンバーは申請できるため、この場合は廃車を証明できる書類を用意します。
ちなみに、申請書は窓口で入手するため、事前準備は不要です。手数料は自治体ごとに若干の違いがありますが、1,000円前後と考えましょう。必要書類はそれほど多くないため、不備のないようにチェックして持参することが大切です。
自賠責保険証の有効期限を確認する
仮ナンバーの申請には自賠責保険証が必要で、この有効期限もチェックしなければなりません。車検の有効期限は切れていても申請できますが、自賠責保険が切れている場合は、先に保険の更新が必要です。
仮ナンバーでの運転であろうと、自賠責保険には必ず加入しなければならないため、まずは保険の有効期限を更新し、それから仮ナンバーを申請しましょう。自賠責保険は1カ月単位でも更新できますが、面倒ならこのときに25カ月で更新し、車検時の更新とまとめることもひとつの方法です。
車検の有効期限を延長しないとどうなるか

車検の有効期限の延長は、仮ナンバーの申請のみ可能で、その他の方法は利用できません。そのため、仮ナンバー申請をしないなら、期限切れの状態が続くことになります。車検は有効期限切れで放置し、延長しないと何が起きるのか、法的な観点から正しく把握することが大切です。
有効期限が切れても罰せられない
車検は、有効期限内に更新することが普通と考えられていますが、これは単にスムーズな継続利用を考えてのことであり、法的な決まりではありません。つまり、有効期限が切れたからといって、それだけで処罰の対象にはならず、期限切れのまま放置し続けることも可能です。
仮ナンバーの申請も、期限切れ後の期間に関係なくできるため、有効期限が切れたからといって、それだけで焦る必要はありません。
車検をせずに運転をすると罰せられる
有効期限切れ自体に問題はないものの、車検切れで公道を走行すると、処罰の対象になるため注意しなければなりません。「公道の走行」とは、タイヤが道路に少しでも触れた瞬間を指すため、牽引も違法行為に該当することは覚えておきましょう。
無車検での走行は違反点数6点で、6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科せられます。また、「無車検で無保険」の場合はさらに処罰が重く、違反点数は12点で、1年6カ月以下の懲役、または、80万円以下の罰金が科せられるため注意しましょう。
車検の有効期限を延長しない場合は買い替えも検討する

車を継続して使用するなら、仮ナンバーを取得して更新するか、業者に引き取ってもらって更新するなどの措置が必要です。しかし、期限切れを起こすということは、必要性がそれほど高くないという場合もあるでしょう。車検の有効期限切れを起こし、延長する意思がないなら、この機会に買い替えや売却処分を考えることもおすすめです。
早めに売ればそれだけ高く売れる
車検の有効期限切れに伴い、手放すことを考えるなら、早めに意思決定することが大切です。車は古くなるにつれて価値が下がり、売却時に得られる利益が小さくなります。
また、長く使うとその分、何度も車検を更新しなければならず、コストもかさみます。仮に、車検を更新せずに放置した場合でも、毎年自動車税の課税はされるため、不要と感じた段階で素早く手放すことを考えましょう。
買取業者はカーネクストがおすすめ
不要な車を処分するなら、買取に出すことがおすすめです。買取業者ならカーネクストが魅力的で、どのような状態の車でも0円以上で買取保証をしていることは、大きな強みでしょう。古い車や過走行車、さらには不動車・故障車も買取対象のため、確実に資金化できる点はうれしいポイントです。
また、業者までの車両の運搬や、廃車手続きの代行まで全て無料で、費用をかけずに処分できることも、おすすめできるポイントでしょう。
参考:カーネクスト
車検を忘れたら仮ナンバーを取得して車検を受ける

車検の更新を忘れて、有効期限を超過した場合でも、仮ナンバーを申請すると期間の延長は可能です。ただし、延長期間は最大5日と期間が短いため、素早く行動しなければなりません。
仮ナンバーを利用するなら、申請後のスケジュールは事前に決めておき、効率的に動いてスムーズに車検の更新を行いましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県