車検は自分で検査場に持ち込みも可能?ユーザー車検の方法とは

車検は業者に依頼して、代行してもらうという人が多いですが、実は自身で検査場に持ち込んで行うことも可能です。検査場への持ち込み車検は「ユーザー車検」とも呼ばれており、車検方法のひとつとして確立されています。

持ち込み車検は、ほかの車検方法とは特徴が大きく異なっており、特有のメリット・デメリットも存在します。今回は、どのような特徴があるのかやその方法を解説するので、それらを踏まえて車検時の選択肢を広げましょう。

あなたの愛車はいくら?高価買取ならカーネクスト!

持ち込み車検のメリットとデメリット

業者に代行依頼を出さずに、自身で検査場に持ち込んで行う持ち込み車検は、難しいとイメージする人も多いでしょう。確かに難易度が上がりますが、持ち込みならではのメリットも存在します。メリットとデメリットの両方を把握して、自分に合っているか考えてみましょう。

持ち込み車検のメリット

自身で行う持ち込み車検の最大のメリットは、費用の安さにあります。業者に依頼する場合は、車検基本料と呼ばれる、代行手数料に該当する費用を支払わなければなりません。持ち込み車検ならこれは不要で、場合によっては税金や保険料の法定費用のみで、車検が更新できる場合もあるでしょう。

持ち込みの場合も検査基準は同じで、保安基準に適合するように事前整備をしなければなりません。ただし、これも自分でできるなら、コストはさらに削減できます。持ち込み車検は、事前点検や整備を一部業者に委託する場合もありますが、それでもほかの方法よりも安く済ませられることは大きな魅力でしょう。

ユーザー車検のデメリット

費用が安い反面、ハードルが高いことは事実で、車検制度そのものや車の整備について詳しくない人は、難しく感じてしまうことがデメリットでしょう。事前点検や整備は業者に依頼するとしても、持ち込み車検では、自身で検査場に出向き、検査官の指示に従って操作しなければなりません。

そのため、手順や操作方法が正しく把握できていないと難しく、また検査場に持ち込む手間もかかります。検査場は普通自動車なら運輸支局、軽自動車なら軽自動車検査協会と場所が異なりますが、平日の日中しか開いていない点は共通しています。

ライフスタイルによっては、そもそも平日に時間を取ることが難しい場合もあり、難易度に関係なく、トライすらできないこともあるでしょう。

どんな車でも0円以上買取保証!トヨタ車 強化買取中!

持ち込み車検はこんな人におすすめ

持ち込み車検はとにかく費用を安く抑えたい人、ある程度のことは自分で何でもできる人におすすめです。業者に頼れない分、自分で全てをやる必要があり、だからこそコストカットできることが、持ち込み車検の強みです。

業者に任せて、楽に車検を更新したいと考えている人には、不向きな方法でしょう。また、愛車への興味が強く、車の知識を蓄えたい人にも、持ち込み車検はおすすめです。持ち込むにあたっては、事前に点検や整備をしなければならず、基本的にはそれらも自身で行います。

故障が見つかり修理が必要なら、業者に依頼しなければなりませんが、消耗品の交換程度なら、慣れていれば自分でもできるでしょう。自身でメンテナンスを行い、車への愛着を高めたい人には、金銭的なメリットもあるためよりお得です。

廃車費用完全無料!引取・レッカー無料!

持ち込み車検を受ける方法

スムーズに持ち込み車検を受けるためには、車への知識を身につけることはもちろん、車検の方法自体も把握しておかなければなりません。受ける方法や検査当日に必要なもの、全体の流れを理解していると、よりスムーズに車検は進められるでしょう。細かい部分まできちんと把握して、滞りなく持ち込み車検を受けましょう。

必要な書類

持ち込み車検では、車の事前整備はもちろん、手続きに必要な書類も用意しなければなりません。必要書類は以下の通りです。

  • 車検証
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 自動車税納税証明書(継続検査用)
  • 使用者の認印
  • 自動車検査票
  • 自動車重量税納付書
  • 継続検査申請書
  • 定期点検整備記録簿

事前準備が必要なのは、車検証から認印までで、自動車検査票以降の書類は当日窓口で入手できます。また、定期点検整備記録簿をすでに持っている場合は、それを持参しましょう。書類に少しでも不備があると、車検は受けられないため注意が必要です。

持ち込み車検を受ける際にかかる費用

車検時にかかる費用は、基本的には「自動車重量税」「印紙税」「自賠責保険料」の3つです。これらは車種によって違いますが、普通自動車なら4~7万円程度が多いでしょう。

また、持ち込む以前にも、点検や整備で費用がかかる場合もあり、車の状態によってはこれらのほうが高く付くケースもあるため、注意しなければなりません。事前整備にほとんど費用がかからないなら、法定費用と当日の交通費くらいで車検は更新できます。

車検を受けられる場所

持ち込み車検は、普通自動車は運輸支局の検査場、軽自動車は軽自動車検査協会の検査場で行います。それぞれ場所を間違えると、必要書類が揃っていても、受け付けてもらえないため注意しましょう。

また、これらは全国どこの検査場に行っても問題はなく、ナンバープレートの住所を管轄する地域以外でも、車検は更新できます。引越したからといって、前の居住地まで戻って車検を受ける必要はなく、近隣の検査場を予約すれば、車検が受けられます。

車検を受ける方法と流れ

持ち込み車検を受けるためには、まずは車の点検と整備を行い、必要書類を揃えたうえで検査場を予約します。車検は満了期間の1カ月前から受けることがベストですが、検査場の予約は14営業日以内のため、直近の予約しか取れません。

当日は、検査場にて書類の提出や各種費用の支払いを行い、検査を開始します。無事適合と判断されると、新しい車検証が発行されますが、不適合の場合は再検査になります。

その場ですぐに直せないなら、後日受け直しとなり、保安基準に適合するまで続けなければなりません。事前準備には時間がかかりますが、当日はスムーズにいくと数時間で終えられるでしょう。

車検を通すか買い替えか迷っている人は

持ち込み車検なら費用を抑えられてお得ですが、それでも車の状態によっては、事前準備の時点で多額の費用がかかることも少なくありません。費用があまりにも高いと、買い替えを検討する人もいるでしょう。少しでも車検更新にためらうようなら、買い替えも視野に入れ、どちらの判断を下すべきか考えることが大切です。

どちらがお得か考えよう

車検の更新と買い替えで悩む場合は、どちらの選択がよりお得になるか考えましょう。一見、費用が高く付きそうな買い替えも、手持ちの車を売却して資金を得て購入することで、負担なく行える場合も多いです。

また、維持費が下がって、長い目で見てもお得なケースもあるでしょう。車検更新費用が高すぎてもったいないと感じるようなら、買い替えに目を向けることがおすすめです。

買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう

手持ちの車を手放すなら、少しでも高値で売ることを目指しましょう。おすすめなのは、買取業者のカーネクストで、どのような状態の車でも、0円以上で買取保証をしている点が魅力です。一見、価値がないように見えるボロボロの車でも、パーツや素材単位で価値を見出してくるため、思わぬ値段が付くこともあるでしょう。

また、車両の引き取りや廃車手続きといった処分のサービスも全て無料で、コストをかけずに手放せる点もおすすめのポイントです。

参考:カーネクスト

持ち込み車検にチャレンジしよう

自身で行う持ち込み車検は難易度が高いですが、その分安価で済ませられるのでメリットは大きいです。車検時には数十万円かかることも少なくありませんが、持ち込み車検なら上手くいくと、法定費用のみでの更新も可能です。

難しく思える持ち込み車検も、内容を正しく知っていれば、それほどハードルは高くないため、基本的な知識を身につけて、積極的にチャレンジしてみましょう。

各都道府県での車検のいろは

各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

廃車費用無料!どんな車でも0円以上買取保証