自動車を持っている人は、自動車の安全性を確認し、公道を走っても問題ないのかチェックするために、車検を受ける必要があります。この車検には有効期限があり、満了日を確認して受けなければなりません。万が一車検が切れた場合は、公道の走行が許可されません。
車検を受けるベストタイミングがあるのですが、それが満了日の1ヶ月前ですが、なぜこの時期が車検を受ける時期として最適なのでしょうか。このページでは、車検期限の確認方法、車検の適切な時期と注意ポイントなどを紹介していきます。初めて自動車を購入した人や車検期限が迫っている人は、ぜひ参考にしてください。
車検の期限である満了日を確認

車検の期限は新車登録から3年、次回から2年ごとと定められています。普通自動車はこの期限で問題ありませんが、貨物自動車などはより短スパンで受けなければなりません。この期限は、車検証やフロントガラスに貼るステッカーで確認できます。
満了日は新車登録から3年で以後は2年ごと
車検の期限である満了日は、普通車の場合は新車登録から3年、次からは2年ごとです。軽自動車や250㏄以上の自動二輪も、同様の設定です。
8t以上の貨物自動車は初回から1年ずつ、大型特殊自動車や軽貨物自動車は、2年ずつの有効期限です。したがって、普通自動車以外を車検に出す人は、事前に有効期限をチェックして、車検切れを回避しましょう。
車検証を確認する
車検期限でもある満了日の確認方法は、車検証をチェックすればよいだけです。車検証の左下に、年月日が記載されていますし、フロントガラスに貼り付ける車検ステッカーでも確認可能です。
ステッカーの外側には年月、内側に年月日があるので一目でわかります。ちなみにこれらは、自動車走行時に所持していなければ道路運送車両法違反になるので、注意が必要です。
車検の適切な時期と注意点

車検の適切な時期は、満了日の1ヶ月前です。1ヶ月以上前でも受けられますが、その場合は、次回の満了日が短縮されてしまうことは、認識しておきましょう。指定工場での車検の場合は、45日前から受けられます。車検切れを防止するために、余裕をもって受けるようにしましょう。
満了日の1ヶ月前からが基本
満了日前の1ヶ月間に車検を受けた場合、満了日に受けた扱いになります。満了日が3月10日なら、2月10日から車検を受けられて、有効期限も2年後の3月10日のままです。
ちなみに、1ヶ月前は30日を意味するのではなく、同じ月日ということも頭に入れておきましょう。例えば、5月10日が満了日だったら、4月10日から車検を受けられる仕組みです。
1ヶ月以上前からの車検は要注意
1ヶ月以上前に車検を受けた場合、満了日が前倒しされます。そのため、車検費用を損してしまうリスクがあります。
満了日が11月11日で、車検を1ヶ月前の10月11日に受けた場合、次回の更新日も11月11日になります。ところが10月10日に受けると、次回の有効期限は11月11日にはならず、2年後の10月10日になり、次回の満了日が1カ月早まってしまいます。
よって、できるだけ早めに受けたい場合でも、1ヶ月以上前からの車検はもったいないので、注意が必要です。
指定工場では45日前から可能
指定工場で車検を受ける場合は、30日ではなく45日前から可能です。指定工場は、陸運支局より車検検査を委託された工場で、検査のできない認証工場とは異なります。
しかし指定工場では、車検合格の証である車検証と、ステッカーの発行には対応していません。そのため、後日、定められた期間内に陸運支局で手続きが必要です。
満了日間近の車検は避ける
満了日間近や満了日当日でも、もちろん車検を受けられますが、車検切れしてしまうリスクがあります。例えば、検査で問題が見つかった場合、満了日を過ぎてしまうことはゼロパーセントではありません。
指定工場なら、すぐに車検できる環境なので、ギリギリでも問題ない可能性があります。しかし、認定工場などは、陸運支局への持ち込みもあるので、間に合わないケースも考えれらます。したがって、基本的には、満了日間近や満了日当日は避けるようにしてください。
車検を通すか買い替えるか迷っている場合

自動車の状態次第では、車検に通さずに買い替えたほうが得するケースもあります。一体どのような状態なら、損してしまうリスクがあるのでしょうか。こうした車検を通すか買い替えとで迷っている場合の対処方法について、詳しく解説していきましょう。
年式から検討する
基本的に自動車は、ば古くなるほど維持コストがかかります。例えば、13年経過した車は、自動車に関する税金がアップします。それだけでなく、パーツの劣化が目立ち始め、メンテナンス費用も増加する一方です。また、走行距離が多い自動車も同様です。
しかも、車は年数が経つごとに価値を落としてしまい、古い自動車を売ろうと思っても、業者から断られてしまったり、価格がつかなかったりする可能性もあります。希少車種などであれば別の話ですが、売れそうにない自動車を、買い取ってくれる業者は多くありません。
そのため、税金や修理費用などの維持費がアップする前のタイミングで、買い替えを検討しましょう。その際には、さまざまな自動車を対象にして、廃車費用などが無料サービスになっている買取業者を選びましょう。
買い替えの場合は買取業者の選択が大事
車検切れして動かない車や故障している車、走行距離が多すぎる車、旧式の車を所有している人は、普通の業者の場合、高値査定は目指せないことが一般的です。こうした自動車を持っている人は、カーネクストを利用しましょう。カーネクストはどんな状態の自動車も、0円以上の買取保証をしている優良業者です。
また、ディーラーなどでは数万円かかってしまう廃車関連費用も、カーネクストでは無料です。具体的には、引取り手数料、レッカー代、解体費用、手続き代行費用などです。さらに、自動車税の還付手続き代行も無料サービスとなっているため、還付金がもらえることもあるでしょう。
査定の際も費用はかからず、専用ページに車種などを入力するだけで、あっという間に申し込み完了です。しかも車種によっては、高値査定も夢ではありません。質問がある人や早く買い取ってほしい人は、フリーコールで専門スタッフに相談しましょう。カーネクストで、損をしない買い取りを実現させませんか。
参考:カーネクスト
車検は余裕を持って受けよう

車検の期限である満了日は、新車登録から3年、以後は2年ごとです。満了日は、車検証や車検ステッカーに記載されているので、定期的に確認しておきましょう。車検切れした自動車は、公道走行不可になってしまいます。
満了日前の1ヶ月間に車検を受ければ、次回の有効期限の日付に変更はありません。ただし、1ヶ月以上前からの車検は、車検費用を損してしまうので、注意しましょう。また、満了日ギリギリに受けた場合、車検合格に間に合わず、車検切れしてしまうリスクがあります。したがって、車検は期日に余裕を持って受けるようにしましょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県