車検は有効期間内の更新が基本で、満了日から逆算して準備を進めなければならないため、面倒に感じる人は多いでしょう。
スケジュールの調整や点検・整備といった事前にやることの多さはネックですが、それだけではなく車検の費用に悩まされる人も少なくありません。特に普通車は軽自動車に比べると、費用が高くつきやすいため注意が必要でしょう。
普通車の車検で支払う法定費用の内訳

車検時の費用は大きく3つに分類され、「法定費用」「車検基本費用」「整備費用」が挙げれます。後ろ2つについては車の状態や依頼する業者によって変動しますが、法定費用は基本的に固定の費用です。
依頼する業者を変えたり、自分で行ったりしても、基本的には費用は変わらないため、車検時のベースになる費用と考えましょう。法定費用や税金や保険料の支払いであり、これはさらに3つの要素で構成されています。普通車の場合は、法定費用の時点から軽自動車よりも高額になります。
重量税の金額
車両重量に応じて税額が決定するのが重量税であり、重くなるほど税額は高くなります。税額は0.5t単位で異なり、普通車なら25,000~40,000円程度が多いでしょう。
また、エコカー減税が適用される場合はこの限りではなく、さらに安い税率、あるいは免税の場合もあります。重量税は新車登録から13年目までは固定ですが、以降は税率が引き上げられるため注意しなければなりません。
また、18年目以降ではもう一段階引き上げとなり、税負担が重くなることは理解しておきましょう。13年目と18年目以降の引き上げについても、エコカー減税対象車の場合は該当せず、長く乗っても同じ税率のままで済みます。
自賠責保険料の金額
強制保険である自賠責保険も、車検更新時に一緒に更新しなければなりません。自賠責保険料は据え置きではなく、年単位で変わる場合もありますが、それほど大幅な金額変更にはならないでしょう。2019年3月までなら、普通車は24カ月で25,830円です。
自賠責保険が切れてから車検を更新する場合は、余分に1カ月分加入が必要で、25カ月加入で26,680円とやや高くなります。自賠責保険は車検の有効期間を1日でも上回って加入しなければならないため、新車登録時は2年ではなく、3年契約で加入するのが基本です。
そのため、36カ月35,950円、37カ月で36,780円と新車登録時は負担が大きくなることも理解しておきましょう。
検査手数料の金額
車検更新時には、検査を受けるための手数料も必要です。これは印紙代と呼ばれるもので、普通車なら1,800円が基本です。ただし、指定工場で受ける場合はこの限りではなく、1,000~1,200円と金額が下がることは覚えておきましょう。
これは指定工場の場合、検査場に持ち込まずに自社工場内で検査ができ、手間を削減できるからです。通常の申請の場合は1,200円、ネット申請であるOSS申請の場合は1,000円と費用が異なります。少しでも安く済ませたいなら、ネットから申請して車検更新をすると良いでしょう。
普通車の車検で支払う車検基本費用の相場

車検の更新は業者に代行してもらうことができ、業者に依頼する場合は車検基本費用がかかります。これは複数の費用を含んでいますが、簡単に言えば車検代行の手数料と言えるでしょう。
車検基本費用は業者ごとの違いが大きく、どこを利用するかによって料金はもちろん、受けられるサービスの質まで異なるため注意が必要です。
点検費用の相場
車検を受ける前には、事前の点検が必要であり、24カ月法定点検をしてから、車検更新を行うのが基本の流れです。点検費用は業者ごとに違い、ディーラーなら2~3万円、車検専門業者なら1万円、カー用品店、ガソリンスタンド、民間整備工場だと1~2万円程度が相場でしょう。
実際にいくらかかるかは、店舗ごとにも違うため確認が必要ですが、一番高くなるのはディーラーで、安いのは車検専門業者です。カー用品店、ガソリンスタンド、民間整備工場については、業者によるバラつきが多いため、利用時には見積もりを取って、納得できる金額か確かめておくことが大切です。
事務手数料の相場
指定工場以外は、業者が検査場に車を持ち込み、検査を行います。この時の人件費に該当するのが事務手数料で、これも業者ごとに違いがあります。もっとも高いのはディーラーで、事務手数料だけでも1万円前後かかるでしょう。
その他業者でも1万円程度かかる場合から、3,000~5,000円程度で済む場合とバラつきは多いです。数千円程度で済むのは珍しいケースで、基本的には1万円程度かかると考えましょう。
部品交換費用がかかる場合も

車検を更新するには、保安基準に適合するよう整備をしなければなりません。新車登録後1回目の車検なら、整備なしで済むこともありますが、2回目以降の継続検査では、ほぼ確実に整備が必要でしょう。この時車の劣化具合によっては、部品交換が必要となり、この費用が高く付くことも少なくありません。
どこを交換するかで費用は大きく違い、消耗品なら数千円から数万円程度、エンジンや足回りの部品交換だと数万円から数十万円と単位が違ってくることもあります。場合によってはその他費用を上回り、整備費用がもっとも高くなることもあるため注意しなければなりません。
車検を通すか買い替えか迷っている人は

同じ車に乗り続けるには、一定期間ごとに車検を更新しなければなりません。しかし、車検は切れたからといって、その時点で処罰の対象になるわけではなく、必ずしも更新が必要でないことは覚えておきましょう。
使用しないなら更新はせずに手放すのもひとつの方法で、車が必要な場合は古い車を手放し、新しい車に買い替えるという選択肢もあります。
どちらがお得か考えよう
買い替えが少しでも頭をよぎったなら、車検更新と買い替え、どちらがお得になるか比較することが大切です。車検更新費用があまりにも高く、長い目で見ると買い替えのほうがお得になるケースもあります。反対に更新に費用がそれほどかからないなら、継続して乗り続けたほうが、コスパが良くなることもあるでしょう。
車の状態や時期によって、買い替えるべきかどうかは異なるため、その時点でのコストはもちろん、長期的に見た場合のコストも考慮することが大切です。
また、単純にその車に乗り続けたいと思うなら、コストを度外視して、車検を更新するのも手です。最終的には納得できる判断を下すことが、もっとも大切であると考えましょう。
買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう
買い替えを選択したなら、古い車をいかにお得に手放すかが重要です。少しでもお得に売却したいなら、買取業者のカーネクストを利用しましょう。カーネクストは国内外に広く販路を持っているため、状態の悪い車でも積極的に買い取ってくれます。
古い車から故障車まで、0円以上での買取保証をしているため、値が付かない心配はないです。加えて、車両引き取りから廃車手続きの代行まで、処分にかかる手間や費用も一切ありません。スムーズかつお得に古い車を手放せることで、新しい車の購入もしやすくなります。
参考:カーネクスト
費用を把握して車検に備えよう

普通車の場合、車検時にかかる費用は多く、場合によっては数十万円と高額な出費になることも少なくありません。
3年または、2年おきにまとまった出費が必要になりやすいため、車検に備えて資金を蓄えておくことが大切です。費用の内訳と相場を正しく把握し、適切な備えを作ることが、スムーズな車検の更新に繋がるでしょう。
各都道府県での車検のいろは
各都道府県での車検に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県