車検の正式名称は自動車検査登録制度といい、排気量に応じて一定期間ごとに保安基準に適合しているかどうかの検査が義務づけられています。
また、車検切れになった場合は道路を走行できなくなり、発見されると刑事告発の対象になるので注意が必要です。ここでは、車検の種類や費用の相場などと共にできるだけ費用を抑える方法について解説していきます。
車検とは
車検とは、ミニカーや特殊小型自動車を除く全ての自動車を対象とした所有権を公証するための登録制度で、道路運送車両法第4条によって義務づけられています。
また、正式名称を自動車検査登録制度といい、保安基準に適合しているかどうかを検査し、必要に応じて劣化した部品などの交換を行い、自動車の安全な走行を目的としています。
なお、車検の有効期間は法律で定められており、一般的の自家用車で新車の場合は完成検査終了証が発行されてから3年、その後は2年間隔での車検が義務づけられています。
ただし、キャンピングカーや8ナンバーの特殊な自動車の場合は、新車で完成検査終了証が発行されてから2年、その後は一般の自家用車と同様にその後は2年間隔での車検が義務づけられています。
ちなみに車検の有効期限を確認したい場合は、車検証の有効期間欄で簡単に確認できます。また、これまでにディーラーや車検専門業者などで車検を受けたことがある場合は、有効期限が近づくと担当者から電話などで連絡があるケースが多いので安心です。
しかし、車検後に交付される車検シールは、継続検査申請書を申請することで発行されますが、車検証に記されている有効期限とは異なるので注意が必要です。
車検の種類
一定の期間ごとに義務づけられている車検は、車検を取り扱っているディーラーなどの業者に依頼するケースがほとんどですが、自分で検査するユーザー車検という方法もあります。以下では、車検の種類について順に解説していきます。
業者に依頼する
車検を業者に依頼する場合、車検を受ける業者は個人で自由に選べるため、車検を行っている業者を選ぶことからスタートします。
業者選びと予約
車検を受けなければならい期間を迎えると、先ずは車検を行っているディーラーや車検専門フランチャイズなどの中から車検を依頼する業者を選び、予約を取ります。
なお、予約を取らなくても当日の持ち込みで依頼を受けている業者もありますが、部品の交換や修理が必要な場合には、当日の返却が難しいケースもあるので、予め予約を取ることをおすすめします。
また、ディーラーや車検専門フランチャイズで車検を受ける場合、ほとんどの場合が予約対応となっているため、当日持ち込んでも断られる可能性が高いと言えるでしょう。さらに、早めに予約することで車検に掛かる費用の割引を実施している業者もあるため、早めに予約するとお得なケースもあります。
所有している車のディーラーでは、車検の過程で部品の交換が必要になり部品を取り寄せるケースでも、数日以内に全ての工程を完了できる場合がほとんどです。また、車種独特の電子系部品やコンピュータに対しては、ディーラーでなければ修理に対応できないケースもあるため、車検をディーラーに任せておけば問題ないと言えるでしょう。
ただし、国外メーカーの車に関しては対応できないケースもあるため、基本的な点検に加えてディーラーならではのメンテナンスを受けて安心感を得たい場合は、購入した車のディーラーに直接依頼することをおすすめします。
そして業者を選ぶ際は、見積もりで提示された費用や不明点についての確認きちんと行い、納得ができた上で決定するようにしましょう。また、車検には数時間から数日の時間を要するため、代車が必要な場合は、この時に同時に予約しておくとスムーズです。
点検と検査
車検当日は、車検証・自動車損害賠償責任保険証明書・自動車税納税証明書を持参し、業者からの説明で問題がなければ入庫となります。入庫から車検終了までは早ければ数時間で終了しますが、部品の交換や修理が必要な場合には2~3日の期間を要する場合があります。
なお、車検に関する手続きについては、必要書類の作成などは全て業者が代行してくれるため、事前に準備が必要な書類以外の手続きはないので安心です。
自分で検査する(ユーザー車検)
車検を受ける際には、業者に車検を依頼しなくてもユーザー車検を利用して自分で検査することも法律上認められており、最低限の料金のみで良いため、業者に依頼するよりも費用が安くなるという特徴があります。
予備検査場で車の状態を確認
自分で検査をする場合の車検はユーザー車検と呼ばれており、予備検査場に出向いて行うことになります。この予備検査場は陸運局の周辺にあり、車の状態の最終確認や調整を行うことができます。
この予備検査場では、予め車の不具合などのチェックや調整をしてもらいます。なお、予備検査場の利用料は、1,500~3,500円程度掛かるのが一般的です。
陸運局で書類を揃える
陸運局の予備検査場を利用する場合、先ずは陸運局の窓口に行き、自動車検査票・重量税納付書・継続審査申請書などの必要書類を購入します。
なお、詳しくは窓口で指示してくれるため、指示のある通りに順次揃えていくことになります。その後、提示されている記入例に従って書類に記入します。書類の記入後は、自動車税納税証明書を提示して納税確認をしてもらい、確認のスタンプを押してもらいます。
費用の支払い
書類の記入と納税確認後は、陸運局の印紙・証紙販売窓口で自動車重量税と検査手数料分の印紙と証紙を購入し、自動車重量税納付書に自動車重量税印紙、自動車検査票に検査手数料分の印紙と証紙を貼付します。
ユーザー車検以外の業者で車検を受ける場合、現金やクレジットカードなどで費用を支払いますが、ユーザー車検の場合は、窓口にて現金で購入した証紙と印紙で費用を支払います。
検査を受ける
検査費用を支払いと書類の提出後、車検を受ける自動車で検査ラインで検査を待ちます。検査ラインに入った後は、スタッフの指示に従って検査を順に受けて行き、検査に合格した場合は、車検証とステッカーが交付されます。
なお、検査を通過できなかった場合は、再検査を受ける必要があり、1日で3回までは再検査を受けることができます。
再検査を受ける場合
検査を通過できなかった場合、当日であれば3回までは再検査を受けることができますが、不備の内容によっては業者での修理や部品の交換が必要になります。このような場合は、15日以内に不具合を修正して再検査を受けることができます。
なお、検査を通過できなかった場合は、運輸局の窓口で「限定自動車検査証」が発行され、再検査は1,300円で受けることができます。ただし、15日以内に再検査に合格しなかった場合は、車検切れとなるため道路の走行はできなくなるので注意が必要です。
車検にかかる費用の内訳
定期的に義務づけられている車検の費用には、基本となる料金が設定されており、以下のような内訳となっています。
基本料金
法律で義務づけられている車検の基本料金は、24カ月定期点検・測定検査・車検代行手数の3種類を合わせた料金となっており、業者によって基本料金の設定が異なります。
そのため、車検に選んだ場所によっては費用に差が生じることになり、たとえ同じ年式の同じ車種であっても車検を受ける場所によって費用が異なります。以下では、基本料金の内訳について詳しく解説していきます。
24カ月定期点検費用
これから車検を受けるにあたって、先ずは24カ月定期点検を受けることからスタートします。この点検に定められている項目は非常に多く、なんと56項目にも及びます。
また、この定期点検のみの費用は車種で異なり、軽自動車で16,200円、コンパクトカーで21,600円となっています。
車検代行手数料
車の所有者に代わって車検を行う業者に支払う費用のことを車検代行手数料といい、主に車検を行う際の人件費にあたります。
この費用は、車検を受ける場所によって金額が変動し、ディーラーに代行してもらうと10,800円程度の費用が掛かりますが、カー用品専門店で行う場合には、検査ラインの使用料などが料金にプラスされているケースがあるので、料金設定が高めとなっています。
車検の法定費用
基本料金の中でも、どの業者で車検を受けても同じ費用のことを法定費用といい、「自動車賠償責任保険の保険料」と「自動車重量税」、「印紙代」の料金を3種類合わせたものから成り立っています。
なお、車検を受ける際の車のコンディションによっては、点検後に部品の交換や修理が必要な場合もありますが、これらの費用は法定費用には含まれていません。
自動車重量税の税額
自動車重量税は、自家用乗用車の場合だと車両の重さ0.5トンごとに課税額が変わりますが、軽自動車の場合は一律です。また、新車の新規登録から13年以上になると税額が上がり、18年以上になるとさらに高くなる仕組みとなっています。
~12年 | 13~17年 | 18年~ | |
軽自動車 | 3,300円/年 | 4,100円/年 | 4,400円/年 |
自家用乗用車(0.5トンごと) | 4,100円/年 | 5,700円/年 | 6,300円/年 |
自賠責保険料の支払い額
自賠責保険は正式名称を自動車賠償責任保険といい、車を所有している場合は必ず加入しなければならない保険です。この保険への加入期間については、次の車検を受けるまでの期間を継続して加入することになっており、保険料は軽自動車と普通車それぞれ一律で決められています。
保険料は、軽自動車の場合は25,070円、普通車場合は25,830円となっており、次回車検を受けるまで期間で24カ月の間加入し、車検を受けるごとに更新するということになります。
印紙代の金額
印紙代とは、国および自動車検査独立行政法人に支払う手数料のことで、現金ではなく印紙を購入して支払うことになっています。なお、印紙代の金額については、車の種類によって異なりますが、1,100~1,800円のうちに収まることになっています。
車検費用の相場
定期的な点検が義務づけられている車検は、車検証に記載されている満了日までに終えなければなりません。また、車検は、車検を取り扱っている業者で受けることができますが、業者ごとに基本料金の設定がさまざまで料金に差が生じます。
車検を受ける場所による相場の違い
業者によって異なる基本料金が設定されていることから、受ける場所によってかなりの違いがあるのが現状です。ただし、法定費用はどこで車検を受けても同じ料金として法律で定められているため、どのくらいの料金がプラスされるかによって費用に差が生じるということになります。
業者 | 相場 |
ディーラー | 約40,000~100,000円 |
車検専門フランチャイズ | 約25,000~80,000万円 |
ガソリンスタンド | 約20,000~60,000万円 |
民間整備工場 | 約25,000~80,000万円 |
カー用品専門店 | 約20,000~60,000万円 |
ユーザー車検 | 法定費用のみ |
この表を見ると、ユーザー車検では、法定費用のみの支払いで良いため費用が最も低く、ディーラーで車検を受ける場合の費用が高であるということがわかります。
なお、その他の業者では、費用の差がほとんどなく、最も安い場合は2万円程度で金額が設定されていることがわかります。
なお、ディーラーや車検専門フランチャイズで車検を受けると、24カ月点検で不具合が見つかった際にも、そのまま修理を依頼することができるので安心です。
車種による相場の違い
定期的な頻度で義務づけられている車検は、業者ごとが設定する基本料金による違いはありますが、軽自動車や大型車などの種類によって費用に差が生じます。
車種 | 相場 |
軽自動車 | 50,000~70,000万円程度 |
小型乗用車 | 60,000~80,000万円程度 |
中型乗用車 | 70,000~90,000万円程度 |
大型乗用車 | 80,000~100,000万円程度 |
この表を見ると、排気量が少ない程車検の費用は低くなり、排気量が増えて大型になる程車検の費用が高くなるということがわかります。
車検費用の支払いに関するポイント
車検の費用は、現金での支払いはもちろんのこと、クレジットカードやローンを組んで支払うことができます。
割引サービスの可能性がある現金払い
車検の費用を支払う場合、どこの業者でも現金での支払いに応じてくれます。また、業者によっては現金で支払うことを条件として、割引サービスや粗品など他の支払い方法では受けることができないサービスを展開しているケースもあります。
なお、運輸局周辺の予備検査場でユーザー車検を受ける場合は、現金で印紙や証紙を購入する必要があるので、必ず現金を準備しておくようにしましょう。
クレジットカードで支払うとポイントが貯まってお得
車検の費用は、年式や部品交換によっては10万円を上回るケースもあるため、大金を支払うことになり、現金で10万円以上を持ち歩くことに不安を感じてしまいがちです。そこで、クレジットカードでの支払いがおすすめです。
その理由としては、クレジットカード会社によってさまざまですが、クレジットカードで支払うと独自のポイントが貯まるのが一般的です。そのため、車検の費用をクレジットカード払いにすると、ポイントが沢山貯まり、多額の現金を持ち歩くという不安もなくなることが挙げられます。
なお、10万円程度の金額を一括で支払うことが不安な場合は、2回払いまでなら金利がつかない場合が多いため、分割での支払いもできます。
ただし、業者によってはクレジットカード払いを取り扱っていない可能性があるため、予め確認しておくことをおすすめします。
ちなみに2019年10月からの消費税率引き上げに伴い、ポイント還元を目的としてキャッシュレスの導入が検討されています。このような影響を受けて、将来的には、車検の費用も電子マネーなどを利用したキャッシュレス決済に切り替わる可能性も考えられます。
ローンで支払えることも
車検の費用は、現金やクレジットカード以外にもローンを組んで支払うこともできます。例えば、ディーラーや大手中古車販売店などの店舗によっては、車検ローンを申し込めることがあります。
この車検ローンの金利は、14~15%程度での契約になり、審査結果に2日~1週間程度の期間を要するので注意が必要です。また、信用情報機関、所謂ブラックリストに登録されていたり、他にも借金がある場合は審査を通過しないので、車検ローン以外の支払い方法を模索しなければなりません。
一部の業者では、車検費用の支払いを現金での分割払いに対応していますが、法定費用については分割払いの対象外となる可能性が高いため、少なくとも法定費用分の現金は準備しておく必要があります。
支払いに関する注意点
車検の費用は、現金やクレジットカードだけでなく、ディーラーなどの一部の業者では車検ローンを組んで支払うこともできますが、以下のような点に注意する必要があります。
クレジットカードは割高になるケースもある
車検の費用をクレジットカードで支払うと、多額の現金を持ち歩く必要もなく、ポイントも貯まるのでお得です。しかし、クレジットカードで支払うことによって、車検基本料が割高になるケースもあるので注意が必要です。
その理由としては、業者の店舗がクレジットカード会社に加盟店であるということは、その分クレジットカード会社に手数料を支払っていることが挙げられます。また、この手数料は支払額の3~5%程度となり、その分車検基本料に上乗せされる可能性が高いと言えます。
ただし、自動車賠償責任保険などの法定費用に関しては、クレジットカードでの支払いができない可能性があるので注意が必要です。
ユーザー車検は現金払いのみ
ユーザー車検の場合は、陸運局の窓口での支払いで現金のみの取り扱いとなっているため、クレジットカードでの支払いはできないので注意が必要です。
また、ディーラーや大手中古車販売店などの店舗では車検ローンを組んで支払うことができますが、ユーザー車検の場合は国が運営している機関であることから、車検ローンを組むこともできません。従って、ユーザー車検を利用する場合は、車検の費用を必ず現金で準備しておく必要があるということになります。
車検費用をできるだけ安く抑えるには
車検の費用は、年式や部品交換によっては10万円を上回るケースもあり、高額になる可能性も十分に考えられます、では、車検は1年に1度の頻度ではないにしても、できるだけ費用を抑える方法はないのでしょうか。
業者選びをこだわる
前述したように、車検の費用は基本料金の設定が業者によって異なるため、費用に差が生じます。そのため、できるだけ車検の費用を抑えるためには、業者別のメリットとデメリットを比較しながら選ぶことがポイントです。
例えば、整備をしないユーザー車検や車検代行を利用すると費用は安くなりますが、法律で定められた最低限の点検だけで整備は行わないため、車検を終えてからの不具合や故障に注意が必要です。
また、業者から見積もりを提示された後は、各項目と金額をきちんと確認し、不要な項目があればこの時点で削っていくという方法もありますが、必要な項目については、なぜ必要なのかという根拠を丁寧に説明してくれる担当者がいる業者を選ぶと安心です。
不必要な部品交換をしない
ガソリンスタンドを利用した際にオイル交換などを勧められるように、業者によっては車検時に部品の交換を勧められるケースもあります。このような場合には、不要な部品交換をできるだけ避けることで車検の費用を抑えることができます。
しかし、車検後の安全性を考慮した部品の交換が必要な場合は、今後の走行に影響があるので部品の交換は必要です。また、ヘッドライトやブレーキランプの電球交換については、整備不良と見なされて違反点数や反則金などの罰則があるので注意が必要です。
このような状況を防ぐためには、定期的にオイル交換を行うなどして日頃から自分で部品の状態をチェックし、できる範囲でメンテナンスをしておくと良いでしょう。
値引き交渉をしてみる
車検の費用については、法律で定められた事項であることから、値引き交渉はできないと考えられがちです。しかし、業者によっては値引き交渉ができる可能性があるので、積極的に交渉してみてはいかがでしょうか。
例えば、複数の業者で見積もりを依頼し、提示された金額を比較した上で値引き交渉を行うのも良いでしょう。このような値引き交渉にも積極的に応じてくれる業者もあるため、交渉してみる価値はあると言えます。そのため、一括見積もりサイトを活用すると、一度に複数の業者の見積額を比較できるのでおすすめです。
ただし、ユーザー車検の場合は、国が運営している機関であり、法定費用のみを支払うことになるので値引き交渉はできません。
ユーザー車検に挑戦する
ユーザー車検は、陸運局に行って自分で諸々の手続きをする必要があるため、利用したことがない人にとっては不安です。しかし、車検の費用が最も安いのは車検ユーザー車検で、他の業者ではこれ以上に低い金額にはなりません。
また、ユーザー車検は、代行手数料やテスター調整費用、整備費用などが基本料金に含まれることがないため、最低限の費用で車検を受けることができるますが、他の業者で行う整備をしないので少し不安が残ります。
ちなみに全て自分での点検が難しい場合は、24カ月点検やブレーキオイルの交換などだけを業者に依頼するという方法も選択できるので、これまでにユーザー車検にチャレンジしたことがない人は、これを機にユーザー車検にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
車検を通すか買い換えるかを迷っている場合
車の買い替えを検討する場合、新たに欲しい車種があることで買い替えるケースもありますが、車検をきっかけとして買い替えを検討するケースもあります。
年式や走行距離から選択する
車検を受ける頻度は、法律によって自家用自動車の場合は2年に1回行うことになっています。また、車検には少なからず費用が掛かり、年式が古くなることで交換する部品や修理が必要となるため、2年に1回の車検のタイミングが車の買い替えを検討するきっかけとなるケースもあります。
また、年式が古い場合や走行距離の多い場合は、買い替えを選択した方が今後の維持費を考えるとお得なケースもあります。一般的には、3回目の車検を迎える7年目を買い替えを検討するタイミングと考えられており、13年を超えた場合は自動車税が割り増しになってしまいます。
さらに、走行距離で買い替えのタイミングを考えた場合、軽自動車では8万km、普通自動車では10万kmが目安だと言われています。この他には、過去に事故の経験があって事故車扱いの場合、車の骨格がダメージを受けているため、走行中に不具合が生じるリスクが高まります。
買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう
車を買い替えるタイミングは、人によってさまざまで、車検や走行距離などをきっかけとするケースもあれば、出産などで家族が増えたことによるライフスタイルの変化がきっかけとなるケースもあります。
車を買い替える場合、ディーラーで新車の購入と同時に下取りして引き取ってもらう方法もありますが、古い年式の場合では、廃車に関する料金を徴収されるケースもあります。
また、現在では買取を行う中古車販売業者も多く、インターネットで展開する業者も増えつつあります。車の買い替えによる買取を検討している場合、業者が多いので選択肢も豊富です。
しかし、業者選びの際には、スタッフの対応はもちろんのこと、提示された査定額が異常に高い場合や、税金やリサイクル料などの説明がない場合は注意が必要です。
おすすめの買取業者はカーネクスト
以上のような注意点を踏まえた上で、カーネクストの買取サービスがおすすめです。カーネクストは、故障などで動かなくなった車も全国どこでもレッカー料金無料で引き取ってくれるだけでなく、どんなに年式の古い車でも0円以上の買取保証が特徴です。
さらに、買取や廃車に伴う書類の手続きを代行し、早期の予約でキャッシュバックされるキャンペーンも実施しているのでお得です。なお、フリーダイヤルで365日の年中無休なので、休日や夜間などの思い立った時に気軽に問い合わせることができます。
参考:カーネクスト
選択肢を検討して賢く車検を受けよう
車検は、法律で定められているので一定期間ごとに受ける必要がありますが、一時的に10万円前後の費用が必要となるため、車検用の貯蓄が必要な場合もあります。
なお、業者によってはクレジットカード払いが選択できるため、ポイントが貯まるのでお得です。しかし、車検の費用が最も安いのはユーザー車検であるため、費用をできるだけ抑えたい人は、これを機にユーザー車検にチャレンジしてみましょう。