車検にかかる法定費用とは|費用の内訳や必要書類まで徹底解説

未分類

車検を受けようと考えた時、見積りに出してみて「思っていたより高い」と感じる方は多いと思います。車検の費用は法定費用、車検基本料、整備費用の3つの合計になります。ここでは、その中の法定費用を詳しく解説していきます。

車検に必ずかかる法定費用

車検を受ける時に必ずかかる費用です。次の項目で詳しく説明しますが、法定費用の内訳は自賠責保険・自動車重量税・印紙代の3つになります。一般的には諸費用と呼ばれ、法律によって車の重量や車種によって決められた費用なので業者によって金額が変わることはありません。もちろん、自分で手続きする場合も同様です。

車検費用をクレジット払いにすることができる業者も多く見られますが、法定費用に関しては現金で前払いの業者が多い傾向にあります。法定費用だけでも安いとは言えない金額なため、慌てることの無いよう車検の見積りを出す際に、必ず業者に確認しましょう。

3つの法定費用とは

先程軽く触れましたが、法定費用は、自賠責保険、自動車重量、印紙税の3つを合わせたものになります。法律によって定められている費用なので、業者で勝手に金額を決めることはできません。では1つずつみていきましょう。

自賠責保険

自賠責保険とは自動車損害賠償責任保険の略で、法律によって全ての自動車・バイク(原付を含む)に加入が義務付けられています。この保険に加入していない人は公道などでの運転を禁じられていると考えましょう。そのため、「強制保険」とも呼ばれています。

無保険で運転すると罰金や免許停止などの罰則が科せられます。万が一自賠責保険に加入しないまま事故に合ってしまうと裁判にかけられる場合もあります。保険の未加入は自分だけの問題でなく大事に発展することがあるため、必ず加入しましょう。

また、自賠責保険に加入していなければ車検を受けることはできません。「保険料なんて支払ったことない」という方、安心してください。一般的には車検の際に次の車検までの期間分の保険料を支払うルールとなっています。不安な場合は業者に確認して下さい。

自動車重量税

自動車重量税は自動車にかかる税金の一つで、自動車の区分や重量、経過年数によって異なります。納付方法は新規で自動車を購入した時、構造を変更した時、車検を受ける時に支払います。一般的に重量が重いほど税金は高くなります。

自動車重量税は、道路の整備費に使われることから、道路に対する負荷が大きいと考えられる重量が重い車の負担が大きくなります。また、自動車を「自動車リサイクル法」に基づき廃車にする場合、支払った自動車重量税が戻ってくる場合があります。

印紙代

印紙代は登録・検査手数料にあたります。車検を受ける際の各種手続きに必要となります。手数料納付書や自動車検査証に貼付けます。印紙代は車検を受ける工場によって異なり、指定工場のOSS申請は一律1,000円、紙面での申請は1,200円で国へ支払うものになります。

もう1つの認証工場の場合、5ナンバーは一律1,700円、3ナンバーは一律1,800円、軽自動車は一律1,400円で自動車検査独立行政に支払うものになります。指定工場か認証工場は車検を依頼する窓口である業者によって異なるので、気になる人は事前に確認しておきましょう。

車検の法定費用はいくらかかる?車種で異なる法定費用

法定費用は、車の重量や車種によって異なります。表にしたので参考にして下さい。

~500kg以下 ~1000kg以下 ~1500kg以下 ~2000kg以下 ~2500kg以下
24カ月分の自賠責保険料 25,070円 25,830円 25,830円 25,830円 25,830円
24か月分の重量税 6,600円 16,400円 24,600円 32,800円 41,000円
・認定工場での検査手数料
(証紙代+印紙代)
・指定工場は一律で
OSS申請:1,000円
紙での申請:1,200円 1,400円 1,700円 1,700円
3ナンバー:1,800円 1,800円 1,800円
※2019年1月時点
この表はエコカー減税適用前の金額になります。もし、お使いの車がエコカー減税対象車であれば重量税が安くなる可能性があります。エコカーとは一定の排出ガス基準や燃費基準を満たした車を言います。また、初年度登録から13年・18年経過している車は表示の税額より高くなります。しっかりと確認しておきましょう。

軽自動車の法定費用は他と比べ安いが?

表を見ていただくとわかりますが、軽自動車は他の車種に比べ、自賠責保険料・自動車重量税・印紙代の全てにおいて金額が安くなります。特に自動車重量税は比較すると半分以下の金額になっており、トータルにすると4万円近く変わる場合もあります。

ただ、軽自動車でも10年も経つと経年劣化が進み、あちこち修理箇所が増えてきます。特に軽自動車は他の車種に比べ、耐久性が低いことから顕著に現れやすいといえます。

法定費用がいくら安くても、修理代が高ければ車検のトータル金額は他の車種より高くなる場合があります。そのことから、軽自動車は車検費用が安いとは一概に言い切れないです。

車検費用の計算方法

車検の費用は法定費用+車検基本料で計算されます。車検基本料には一般的に24カ月点検費、測定検査費、車検代行手数料が含まれます。もし、パーツ交換や必要な修理が発生した場合は部品代や技術料が加算されます。さらに、代車を用意してもらう費用、引取り手数料がかかる業者もあるので確認しましょう。

車検基本料は車検を依頼する業者により車検が通るかの判断基準や修理にかかる技術料に違いがあるため、金額はさまざまです。法定費用は法で定められているため、どの業者に依頼しても変わりません。

車検の手続きの流れと必要書類

一般的な車検の手続きの流れ

車検がどのように進められているのか詳しくみていきましょう。

1.車検の見積りを依頼する
2.車検の予約
3.引取り(入庫)
4.必要書類引き渡し・点検
5.立会い説明(見積り時に受けていれば必要なし)
6.必要な整備
7.完成検査・車検合格
8.引渡し(出庫)

一般的な車検の流れになっています。車検は2~3日程度かかる場合が多いので、生活や仕事で車を使う場合など代車が必要な時は、必ず見積り時に空きがあるか確認しましょう。また、4の点検や5の立会い説明は時間がかかり、待ち時間もできてしまいます。

事前に点検と修理する箇所を決めておくことで、必要な部品を事前に取り寄せたり、当日の点検を待つ時間を省くことが可能になります。早ければ車検を1日で終わらせることができるのです。忙しい方や早く車検を終わらせたい、できるだけ代車を借りたくないという方におすすめです。

また、車検を依頼する当日は車の中から貴重品やゴミなど不要なものを片付けておくことも大切です。

車検に必要な3つの書類

車検を通す際には車の身分証明書とも言える「車検証」、4月1日現在の車の所有者に課される自動車税の「納税証明書」、強制保険である「自賠責保険証」の3つの書類が必要になります。

また、法人で車検を受ける場合、車検証に記載のある「使用者」である法人の印鑑が必要になります。個人が受ける場合、認印は不要です。

必要な書類をなくしてしまったら

車検を通すために必要な書類である車検証や自賠責保険証は車を購入した際、一般的には業者が車の説明書等とまとめてファイルに入れてくれます。

そのファイルは自動車に必ず載せておくよう業者から言われるので、車検の際はそのファイルを渡しましょう。「納税証明書」も一緒にしておくことをおすすめします。

万が一なくしてしまったら車検を受けるまでに再発行を依頼しましょう。各書類で請求場所は異なるので必ず確認しましょう。「車検証」であればディーラーなどに依頼することもできますが、申請料の他に代行手数料がかかります。

車検業者の選び方

車検を受ける時に業者を選ぶことも大切です。法定費用は変わりませんが、車検のトータル費用は受ける業者によって大きく変わることもあるので自分にどの業者が合っているのか見極めましょう。

ディーラー

ディーラーの強みはメーカー推奨の純正パーツを修理の際、使用出来ることです。オイルをはじめとした消耗品もその車に合わせたものを選んでくれます。また、設備の充実や土日での対応、中には夜遅く車を預けることもでき、臨機応変に対応してくれます。

ただ、パーツが充実しているため価格は他の業者と比較すると割高です。また、自社メーカーの車であればすみずみまで知り尽くしていますが、他社のメーカーとなると知識が浅く、対応が不十分になることが多いと言えます。

整備工場

整備工場は家族経営で小規模な工場から大規模な工場まで規模はさまざまで、車の修理を主に行っています。整備工場には「認定工場」と「指定工場」があり、指定工場は車検の検査ライン設備がすべて整っているので自社工場で車検が完了します。

また、幅広い車種に対応することができ、経験豊富なスタッフが多いのも魅力です。ただし、整備士によっては知識や経験にバラつきがあったり、最新の機器をおいていないといったことから車検の品質に差が出る場合があります。また、平日のみの対応や、営業時間が短い工場も多いのもデメリットです。

カー用品店

カー用品店のメリットはその手軽さです。カー用品を見ながら時間をつぶせるので飽きが少ないといえます。また、土日や夜遅くの対応も可能なので、会社帰りや休日しか時間の取れない人におすすめです。また、インターネットで見積もりをすることができるため、わざわざ足を運ばなくてもいいことが魅力的です。

ただ、整備工場のように幅広い車種に対応できますが、カー用品店から指定工場や車検場で検査を受けなければならないので多少時間がかかってしまいます。また、専門の知識がディーラーや整備工場に比べると少ないと言えます。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドの魅力は手軽さと価格の安さです。対応車種が多く、土日営業、深夜営業のスタンドもあるので忙しい方におすすめです。チェーン展開しているスタンドであれば、サービス内容も均一化されているのでムラがないのも特徴です。さらに早期割などのキャンペーンを行っている場合が多くお得感があります。

ただ、代車を用意出来ない場合が多く、下請けの工場に車を持って行って車検をする場合も多く、点検や設備の質は他と比較すると劣ると言えます。

車検に出さない方法も考える

新車登録から年数の経っている車はフロントライトの曇りやブレーキパッドの交換などさまざまな部品が経年劣化により交換が必要になるので、考えていた以上に車検費用が掛かる場合があります。その場合は車検に出すか悩みますよね。

車の走行距離や年式によっては車検に出すより買取してもらうほうがメリットがある場合もあります。そんな時におすすめなのが、カーネクストです。カーネクストであれば廃車費用無料でどんな車でも買取してくれます。また、面倒な手続きはすべて代行をしてくれるため、車検に出すか悩んだら検討してみましょう。

参考:カーネクスト

車検の法定費用は法律で決められている

何度も言いますが、車検にかかる法定費用は「自賠責」「重量税」「印紙代」です。他の項目の法定費用を提示されたり、決められた金額以上の請求をされたらきっぱりと断りましょう。自分の車の車検にかかる法定費用や車検基本料をしっかりと把握し、損のない車検を受けましょう。

タイトルとURLをコピーしました