カスタマイズした車でも車検を通すことは可能ですが、どの程度いじるかで結果は変わるため注意しなければなりません。
ローダウンのカスタマイズは人気ですが、車高をあまりに下げ過ぎると、保安基準を満たしていないことになり、不適合とみなされます。車検を通すなら、最低地上高を意識したカスタマイズをしなければなりません。
車検で問われる最低地上高とは
ローダウンのカスタマイズをした際に問題になりやすいのが、最低地上高ですが、これを理解できていない人は多いでしょう。
そもそもどのような基準が設定されているかを知らないと、事前の整備、カスタマイズも難しいです。最低地上高とはどのように決められているのか、基本的な基準を知りましょう。
車の最も低い所までの垂直距離
最低地上高とは、地面からの垂直に距離を測り、車の一番下の部分までの距離を制限する基準です。車検時には最低地上高が9cmと定められており、これを下回る場合は不適合とみなされます。つまり、地面から垂直8cmの場所にパーツが存在していると、不適合になると考えましょう。
ただし、最低地上高には細かい決まりがあり、垂直距離が9cm以下でも問題ないとされているパーツもあります。取り決めが細かいだけに、カスタマイズには特に注意しなければなりません。
9cm以下でも車検が通る計測対象外の部分もある
基本的には最低地上高は9cm以上なければなりませんが、ボディや構造物以外の可動する場所は、9cm以下でも問題ありません。全てのパーツが9cm以上なければならないと考えると、地面に設置しているタイヤまで不適合の対象になるでしょうし、一部例外があることは覚えておきましょう。
ボディ以外では、樹脂製のエアロパーツだったり、安全性に配慮されたゴム製の泥除けだったりは、最低地上高の基準の範囲外です。
車体が大きい車は注意
最低地上高の決まりは、車体の大きさによっても変更するため注意が必要です。オーバーハングと呼ばれる距離が、73cm以上ある場合は、最低地上高は従来の9cmではなく、10cm以上の基準で守らなければなりません。
オーバーハングは、フロント/リアタイヤの中心からフロント/リアバンパー先端までの距離を指します。また、オーバーハング以外では、ホイールベースの長さにも必要です。これが300cm以上ある場合も、同様に最低地上高は10cm以上が基準となります。
最低地上高9cmはどこを計測するのか
最低地上高は、地面から車の一番下のパーツまでの水平距離を測ったものですが、実際にどこが該当するのか疑問に思う人は多いでしょう。
実際の計測では対象としない例外的なパーツもあるため、どこが対象・非対象なのかを見分けることは難しいです。車種やカスタマイズ次第でどこが最低地上高に該当するかは変わるため、計測されやすいポイントを知ることが大切です。
マフラーは最も計測される可能性の高い場所
計測対象となる一番下のパーツを考えた時、マフラーはもっとも該当しやすいでしょう。購入したまま何もいじっていないなら問題はありませんが、社外品オプションに交換している場合は注意が必要です。
マフラーをいじるなら、排気量や音の基準だけではなく、最低地上高の問題もクリアしているか、確認しておかなければなりません。
サスペンションメンバーも計測が多い
構造物の中でも可動しない部分は計測の対象となり、サスペンションメンバーはチェックされやすいです。サスペンションメンバーは、ボルト位置まで含めて厳密に距離を測られるため注意しなければなりません。
また、車種によってはフレームが最低地上高の計測対象になることもあり、カスタマイズ自体が難しい場合もあります。
灯火類が埋め込まれたエアロパーツは計測対象
樹脂製のエアロパーツは計測の対象外ですが、灯火類が埋め込まれている場合は別です。ウインカーやフォグランプといった、灯火類の埋め込みがあるエアロパーツは、例外的に計測対象となります。
灯火類埋め込み型のエアロパーツの場合は、指示部の高さが地面から350mm以上必要で、最低地上高以外の高さ制限もかかるため注意しなければなりません。
実際にどうやって測定しているのか
最低地上高の計測は、空車状態で行います。中に人が乗っていると、その分重みで車高が下がってしまうため、純粋な車高を計測するために、空車状態で行うのが基本です。計測時にはタイヤの空気圧も基準値に設定されるため、必要以上に空気を入れて、車高を高くして臨むことはできません。
車によっては車高の高さを調整できるものもありますが、この場合は高さの最低点と最高点の中間に合わせて計測します。最高点まで上げて距離を稼ぐことはできないため注意が必要です。測定結果はcm未満は切り捨てです。つまり、8.99cmまでなら、保安基準に適合となります。
車検に通らない車をどうしたらいいのか
車検時の基準は厳しく、保安基準に従って公正に判断されます。そのため、おまけで合格することはなく、カスタマイズ次第では当然不適合になります。不適合になった場合はどうすべきか、対処法は大きく2つです。
費用をかけてローダウン車を純正に戻す
最低地上高の基準をクリアできないなら、カスタマイズを解除して、メーカー純正の状態に戻すしかありません。カスタマイズの解除には費用はかかりますが、純正なら間違いなく基準はクリアできるため、もっとも無難なやり方と言えるでしょう。
完全に純正に戻さなくとも、基準をクリアできる範囲内にカスタマイズを抑える方法もあります。どちらにしても現行のカスタマイズは解除して、パーツの付け替えが必要なことは理解しておきましょう。
車検のタイミングで買い替えを検討
カスタマイズの解除の費用が高く、負担が大きくなりそうなら買い替えを考えるのもひとつの方法です。車検は買い替えに適したタイミングであり、新しい車に買い替えることで、車検費用、カスタマイズ解除の費用の両方を削減できます。
ベース車を変えることで、よりカスタマイズしやすくなることもあるでしょうし、保安基準内のローダウン車を作るために、買い替えを選ぶのもおすすめです。
買い替えを検討するならカーネクストで買取
カスタマイズ車を買取に出すなら、カーネクストがおすすめです。カスタマイズの内容はなんであれ、改造していることで使う人が限定され、ディーラーや中古車販売業者の下取りでは、値が付かないことがあります。
しかし、カーネクストはどのような車でも0円以上での買取保証をしており、パーツ単位で評価してもらえるため、オプション次第で高額査定も期待できます。WEBで簡単に受付が可能で、車両引き取りや廃車手続きの代行といった各種サービスも無料なため、使い勝手の良い業者と言えるでしょう。
参考:カーネクスト
車検が通る地上高なのかをチェックしよう
車検時には車の性能ばかりに気が回りがちですが、車高もチェックされているため注意しなければなりません。最低地上高の取り決めは複雑で、パーツによって計測対象となるかどうかも違います。基準を正しく把握し、最低地上高も意識しながら、カスタマイズを楽しみましょう。