車検の際には車が安全に使用できるかが重要視されており、タイヤは溝の深さまで見られています。タイヤの溝がすり減っていると、それだけで保安基準に適合しないと判断され、車検に通らなくなるため注意が必要です。保安基準を突破するにはどの程度の溝の深さが必要なのか、正しい基準を知っておきましょう。
車検でのタイヤの溝のチェック基準
タイヤの溝がすり減っていると、走行時の安定性が失われるため危険です。スリップの危険性はもちろん、ブレーキの制動距離が伸びるといった心配もあるため、車検時には厳しくチェックされています。スムーズに車検を通すには、どのような基準で見られているのか、具体的なポイントを知りましょう。
車検を通るかはスリップサインが基準
タイヤにはスリップサインと呼ばれるものが記されており、これが見えていると不適合になる場合が多いです。スリップサインは溝が1.6mmになったときに現れ、車検に通らないだけではなく、通常の使用でも危険性が高くなるため、すぐにタイヤを交換しなければなりません。
スリップサインが出てすぐなら車検に通る可能性もありますが、そこから少しでもすり減っていると不適合とみなされます。スリップサインが出ているのに放置するのは危険であり、不確実でもあるため、タイヤの寿命と考えて事前に交換しましょう。
限界超えたタイヤでスリップのリスク増大
スリップサインがあくまで目安であり、それが出たからといって、すぐにタイヤが使えなくなるわけではありません。しかし、タイヤが危険なレベルまですり減っているのは確かで、スリップによる事故発生のリスクは一気に高まることは覚えておきましょう。
そもそもスリップサインが出ていないからといって、リスクがないわけではなく、それ以前の段階から少しずつリスクは上昇しています。タイヤは新品だと溝の深さは8mm程度ありますが、スリップサインが見える1.6mmと言わず、2~3mm程度まですり減っているとリスクは高いです。
車検更新はもちろん、普段の使用での安全性を確保するためには、スリップサインが出てすぐ、あるいは出る少し前にタイヤは交換することが大切です。
タイヤの溝の深さの確認方法
車検の基準だけで考えるなら、スリップサインの有無ですり減り具合を確認しますが、さらに安全面も考慮するなら、市販のタイヤ摩耗計を使うのがおすすめです。これは数百円程度で売っているため、日々のメンテナンス道具のひとつに持っておくと便利でしょう。
タイヤは早めに交換するに越したことはありませんが、早すぎてもコストがかかって損をするため、ある程度のところまでは使わなければなりません。目視ではすり減り具合を正確に判断できないため、摩耗計を使って消耗具合を具体的にチェックするのがおすすめです。
1本でも基準を超えていると整備不良
車検時には4本全てのタイヤが見られており、1本でも基準を満たしていないと不適合となります。また、保安基準に適合しないということは、整備不良でもあるため、その状態で公道を走行すると、処罰の対象になることも覚えておきましょう。
摩耗したタイヤでの走行は、違反点数2点が付き、1万円前後の罰金となります。大型になるほど金額も高くなるため、ぎりぎりまで使わず早めの交換を心がけましょう。
車検を通るタイヤの溝の維持方法
スムーズに車検を更新するには、タイヤの溝にも気を配り、早めに交換することが大切です。しかし、タイヤ交換にはコストもかかるため、できるだけ回数を抑えたいと考える人もいるでしょう。タイヤの消耗速度は使い方によって変わるため、少しの工夫で消耗を抑え、長持ちさせられます。
タイヤのローテーションをする
車に付いた4つのタイヤは、どれも同じスピードで消耗するわけではありません。操作の癖や走行する道順といった、細かな要素によってどのタイヤがどれくらい消耗するかは異なります。1本だけ極端にすり減るということもあるため、負担を減らすにはタイヤを付け替えてローテーションを回すことが大切です。
タイヤの付け替えは面倒にも思えるでしょうが、上手に回して消耗を分散させることで長持ちし、結果的に金銭面でのプラスを得られる場合が多いです。
月一でタイヤの空気圧をチェック
空気が抜けたまま走行していると、劣化が進みやすいため、空気圧もこまめにチェックすることが大切です。月1回程度を目安にし、空気が抜けているなら適切な気圧に戻しておきましょう。
空気圧は市販のチェッカーでも調べられますが、ガソリンスタンドでチェックしてもらうことも可能です。空気圧のチェックや空気入れは無料のため、給油の際に一緒にやってもらうとよいでしょう。
余計な荷物を車に積まない
車両の重量が重くなるとタイヤの溝はすり減りやすいため、できるだけ軽い状態にすることも大切です。ゴルフバックやアウトドア用品といったものを積みっぱなしにしている人も多いかもしれませんが、タイヤの維持を考えるなら、これらは使わない時は取り出しておくのが賢明です。
頻繁に使用するものなら積みっぱなしでも構わないですが、たまにしか使わないものは必要な時だけ積むようにし、少しでも重量を軽くしておきましょう。
タイヤの溝がなくなった車の処分に買取利用
タイヤの溝がすり減ってきたなら、交換して保安基準に適合するよう整備する必要がありますが、必ずしも交換がベストとは限りません。
タイヤの摩耗をひとつのタイミングと考え、そのまま買取に出し、処分するのも手です。タイヤ交換だけではなく、買取に出す選択肢も考え、どちらがお得か比較してみましょう。
タイヤ交換費用はだけでも高額出費
タイヤの溝がなくなったタイミングで買い取りに出すのがおすすめなのは、交換費用が意外と高くつきやすいからです。タイヤ交換では、「作業工賃」、「廃棄料」、「新しい車の購入代金」の3つが必要です。
作業工賃は2,000~3,5000円、廃棄料は300円前後、新品のタイヤはピンキリですが、数千円から、高いと1万円を超えることもあります。これらはタイヤ1本にかかる費用で、実際にはまとめて替えることが多いため、4倍して計算しなければなりません。
安いタイヤを選んでも、交換の費用はそれなりにかかるため、余計な費用を削減するためにも、買取で処分するのはおすすめです。
車の買取でおすすめはカーネクスト
買取に出すなら、カーネクストがおすすめです。カーネクストはパーツや素材単位で見て査定額を決めるため、すり減ったタイヤの車でも、他の部分に価値を見出し、買い取ってくれます。0円以上での買取保証があり、少なくとも値が付くのは嬉しいポイントでしょう。
また、車両引き取りも無料で、スリップサインが出て、走行できない車でも問題なく処分できます。廃車手続きの代行も無料で、処分時のサービスも充実しており、利用する価値は高いでしょう。
安全のため車検を通るタイヤの溝を維持
タイヤの溝の深さは、車検を通すだけではなく、普段の運転から考えても重要です。すり減ったタイヤでは、スリップの可能性が高まり、重大な事故に繋がる場合もあるでしょう。
安全に使用し、車検もスムーズに通すには、タイヤに負担をかけない運転方法を日頃から心がけることが大切です。タイヤの溝の維持を意識した使い方をして、保安基準を正しく守って車検の更新を目指しましょう。