車検は車を安全に運転するために、定期的に必ず行っていく大切なことです。「定期的に」ということですが、車検のサイクルはどのくらいなのでしょうか。実は車検のサイクルは、初回以降は変わります。では初回も含め、初回以降もどのくらいのサイクルで車検をしていくものなのか、今回はそこに注目して、車検のサイクルの知識を徹底解説していきます。
車検のサイクルを知っておくことで、その時期が近づいてきた頃に、あらかじめ準備をしておけるという利点があります。また、車検でも車種別によってサイクルが異なるので、そこにもしっかり注意しておきましょう。
車種別の車検のサイクル
車種別の車検サイクルを詳しく見ていきましょう。車種ごとに違いますので、自分の車はどのサイクルに該当するのかチェックしておきましょう。
自動車の場合
ひとくちに自動車といっても、さまざまな車種が存在し、その種類別に車検のサイクルは違ってくるので、きちんと把握しておくことが大切です。
自家用自動車
自家用で使用する車を購入して初めての車検は3年、そして2回目以降の車検は2年のサイクルとなっています。これは新車に限らず、中古車で初回の車検がまだの場合も、初回は3年でそれ以降は2年というサイクルです。
軽自動車の場合
軽自動車も自家用自動車と同じく、初回は3年で2回目以降は2年というサイクルです。
自家用の軽貨物車の場合
自家用の軽貨物車の場合は2年ごとのサイクルで、10年目以降でも車検のサイクルは変わらず2年のままとなります。
営業用車の場合
営業車の車検は、1年おきのサイクルです。営業車のくくりとされるのは「1t以上の貨物自動車」「タクシー」「バス」です。タクシーやバスは、日々お客さんを乗せて運行し、走る距離も長いです。そのため、1年おきに車検を受けて、大丈夫かどうかチェックされます。
貨物自動車は、具体的にはトラックの部類に入ります。トラックもタクシーやバスと同じく、走る距離が長くなります。また、積載する荷物も多くなるので、普通自動車よりは車が劣化しやすいというのが、1年おきに車検を受ける理由です。
250cc以上の普通自動二輪の場合
250cc以上の普通自動二輪は初回3年、あとは2年ごとの車検サイクルで、自家用自動車および軽自動車と同じサイクルになります。250cc以上の普通自動二輪以外のオートバイの場合は、車検はしなくてもよいと定められていますが、自賠責保険は切らさないように気を付けなければなりません。
所有10年以降の車の車検
車を所有してから10年経つと、車検はどのようになるのでしょうか。1995年に法改正されたあと、道路運送車両法に基づいて、10年目以降の車検の有効期限は2年とされています。法改正されたとはいえ、特に10年目以降というのは、劣化や故障も多くなってきます。車検のサイクルは2年でも、しっかりした日頃の点検は行ないましょう。
10年目以降の車には増税される
10年目以降の車は増税される決まりになっており、ガソリン登録車は13年目以降、ディーゼル車は11年目以降に、自動車税および自動車重量税の2つの税金が増税されます。これにより、10年目以降の車は下取りや査定金額に、大きく影響するとされています。比較として、13年目経過のガソリン登録車と、エコカー(新車)で見比べてみましょう。
13年目経過ガソリン登録車 | エコカー(新車) | |
自動車税(総排気量2L以下) | 45,400円 | 初年度は0円 |
自動車重量税/3年(2,000kg以下) | 40,000円 | 0円 |
以上の通り、大きな差があります。
所有10年以降の車は部品交換の可能性が高い
所有する車が10年以上も経過すると、あちこちが劣化してくるため、部品を交換する箇所も増えていきます。特に、タイミングベルトやベルトテンショナーという部品は高額なものです。
これらを交換するとなると、大変な作業となるため、その分費用がかさむでしょう。古い車になっていくほど、修理費用が高くなるリスクがあることを踏まえて、車を利用していく必要があります。
特殊車両の車検
車の中には、特殊車両という部類に入る車があります。特殊車両については、これから紹介していきますが、特殊車両の車検はどのようになっているのでしょうか。
8ナンバーは特殊用途の車に割り当てられた区分
国土交通省の区分によれば、8ナンバーの車は「特種用途自動車」という扱いにされています。8ナンバーの車は、キャンピングカーが挙げられます。
また、それ以外にも救急車や消防車、警察車両など、日頃見かける緊急車両や、クレーン車や給水車、道路作業者、教習者など、特定作業に関する車両などがあり、全部で78形状に分類されています。
8ナンバーの車両は基本的に車検は2年ごと
8ナンバーの車検は、基本2年ごととされています。普通乗用自動車などの車検の時期が、8ナンバーになると初回の1年分は縮小されます。小型貨物自動車などは、初回は2年でそれ以降は1年ごとになり、8ナンバーにすれば、車検の回数を減らせます。
2年ごとになれば、毎年車検を受ける必要がなくなりますが、車検がなくとも整備・点検は必要になることもあります。
8ナンバー車と乗用車の車検期間・費用は異なる
8ナンバーの車は乗用車と比べると、車検期間や費用が違います。8ナンバーは、新車・中古車関係なく2年ごとで、乗用車は新車購入後、初回は3年で以降は2年ごとです。手数料に関してはどちらも変わりませんが、自賠責保険と重量税が違います。以下で一例をあげて、比較してみましょう。
8ナンバー車(キャンピングカー) | 乗用車 | |
自賠責保険(24カ月) | 30,210円 | 25,830円 |
重量税(車両総重量1.5L~2L以下、新車13年経過前) | 16,400円 | 32,800円 |
車検費用が高額になる場合は
車検費用は車によって変わりますが、もし見積もりを出してもらって高額だと感じる場合は、どのような決断をするべきなのでしょうか。以下で、具体的に説明していきます。
現在乗っている車を買取に出す
車検費用が高額だと感じるならば、その車を買取に出してみてはいかがでしょうか。買取に出すことで、そのお金を元手に、新たな車を購入できます。査定金額は、車の年式や走行距離によって変わるので、車の状態をよく確認して廃車買取業者にお任せしましょう。
廃車買取業者はカーネクストがおすすめ
廃車買取業者に車を買い取ってもらうためには、業者選びが大切です。信頼できる業者を見つける必要があるのですが、業者といってもさまざまなサービスを展開しているため、どこにすべきか悩むでしょう。
そこでおすすめなのが「カーネクスト」です。カーネクストは0円以上の買取保証をはじめ、不動車や古い車、さらに故障車であっても買い取ってくれるという業者です。
車はパーツごとに査定金額がつくため、故障車でも故障していないパーツが査定金額が付きます。このように、高額買取に期待できるところもよいところではないでしょうか。さらに、海外に独自の販売路を持っており、海外への需要もあります。廃車買取業者を探すなら、まずはカーネクストを検討してみましょう。
参考:カーネクスト
車検を受ける時期はしっかり覚えておこう
車検を受ける時期は、車の種類によって違いますが、乗用車や軽自動車の場合、新車購入後なら初回3年、それ以降は2年ごとになるので覚えておきましょう。車検は、車を安全に走らせるためにも、とても大切な点検・整備です。悪いところがあれば、安全運転に支障をきたす恐れもあるため、車検の時期を忘れずに、時期が来たら必ず受けるようにしましょう。
そして、10年目以降の古い車の場合、重量税や自動車税がダブルで増税がされます。修理費用と合わせると、相当な金額になる可能性もあるため、10年目以降の車を所有しているなら、税金のことも覚えておきましょう。