車検のやり方をわかりやすく解説|ユーザー車検に挑戦してみよう

車検のノウハウ

定期的に受けることが義務づけられている車検は、ディーラーや民間の整備工場に依頼するのが一般的です。業者に依頼する他には、ユーザー車検といって運輸支局に行って自分で車検を行う方法もあります。

車検を業者に依頼しても、当日までに準備しなければならない書類があります。ここでは、車検のやり方や必要書類などについて、初心者でもわかりやすく解説していきます。

業者に依頼する場合

車検を依頼する業者は、ディーラーや車検専門店などさまざまです。最低限必要な点検の他にもメンテナンスを求める場合や費用をできるだけ抑えたいなど、ユーザーが自由に選択できます。

依頼する業者を選ぶ

車検を依頼できる場所は、ディーラー・民間の整備工場・カー用品店・ガソリンスタンドなどの業者があり、近年では格安の車検専門業者も登場しています。以下のように、業者によって特徴は異なります。

ディーラー

ディーラーとは、1つの自動車メーカーに特化した車を直接販売したりメンテナンスする店舗のことを指しています。ディーラーにはメーカー特有の純正部品が揃っており、スタッフの知識や専門性が高いという特徴があります。

コンディションの良い状態で車検を完了させたい場合は、ディーラーに車検を依頼すると最適である一方で、他の業者よりも車検費用が割高であることが難点です。

民間の整備工場

民間の整備工場とは、全国展開しているような業者ではなく、特定のエリアで個人営業している整備工場のことを指しています。民間の整備工場は、指定工場と認定工場に区別されており、認定工場では必要最低限の点検しか行えません。

そのため、一つの工場で車検を完了させるためには指定工場に依頼しなければなりません。車検費用の割引に応じてもらいやすい一方で、工場によってスタッフの知識や経験にバラつきがあることが難点です。

カー用品店

カー用品店は、ホイールなどのパーツを販売したり、スタッドレスタイヤへの交換など、カーライフ全般のサポートを行っている店舗のことを指しています。

カー用品店での車検は、交換が必要な場合の部品を大量に仕入れているため、他の業者よりも比較的安く部品交換ができる一方で、検査レーンの使用料が車検費用に上乗せされる場合があります。

ガソリンスタンド

近年のガソリンスタンドは、ガソリンや灯油の販売だけでなく、カーリースを取り扱うなど、サービスの幅が広くなっています。ガソリンスタンドでの車検は、他の業者よりも営業時間が長いことから、時間や休日に縛られることなく受付してもらえます。

国家資格整備士を配置し、店舗内で車検を行っている場合がある一方で、受付後は提携先の工場に依頼するなど、整備状況が不透明なケースがあることが難点です。

車検専門業者

車検専門業者は、車検に特化した店舗のことを指しています。店舗によっては、ユーザー立ち会いで安心できるサービスを提供したり、車検後の無料保証をつけるなど、他にはないサービスを展開しています。

他の業者と比較して格安で車検を受け付けているケースが多い一方で、必要最低限の点検しか行わないため、プラスアルファのメンテナンスを求められないことが難点です。

このように業者によって特徴が異なるため、自分に合った業者を選ぶことが大切です。例えば割高でも車を完璧な状態に仕上げたい場合は、正規ディーラーに依頼するのがおすすめです。

その一方でとにかく安く早く終わらせたい場合は、スピーディーさを売りにしている車検専門店などもおすすめです。

必要書類を用意

業者に依頼する場合、車検の予約や手続き等は業者に代行してもらえますが、どの業者に依頼しても、以下のような車検証などの必要書類の準備が必要です。

車検証

車検証の正式名称は自動車検査証といい、車を走行するために必要な事柄を記載しています。道路運送車両法では、車検証を車に備え付けることを義務づけており、違反すれば罰則が処されることになっています。

普通自動車の車検証を紛失した場合は、車の登録をしている管轄の陸運支局に行くことで再発行の手続きができます。

自動車損害賠償責任保険証明書

自動車損害賠償責任保険証明書は、通称「自賠責保険証」と言われている書類で、自動車損害賠償保障法によって加入が義務づけられています。ユーザーが任意で加入する任意保険とは異なるため、注意が必要です。

自動車損害賠償責任保険証明書を紛失した場合は、契約している代理店に申請することで再発行の手続きができます。

自動車税納税証明書

自動車税納税証明書は、4月1日時点での車の所有者に対して課せられる自動車税の納税を証明する書類のことを指しています。期日までに金融機関などで納税した場合、控えとして半券が渡されます。

なお、2015年度から自動車税納税証明書がオンライン化されたことを受け、継続車検時の提示は不要となっています。

ユーザー車検のやり方

車検には、ディーラーなどの業者に依頼する方法の他に、ユーザー車検といって自分で車検を行う方法も選択できます。ここでは、ユーザー車検の手順について順に解説していきます。

ユーザー車検を行う流れ

ユーザー車検は、管轄の運輸支局で受け付けており、以下のような手順で進めていきます。

事前に準備すること

ユーザー車検を受ける前に、業者に依頼する場合と同様に予約を取ることや必要書類の確認をしておきましょう。

  • 運輸支局に予約
  • セルフチェック
  • 必要書類の確認
  • 車検費用の確認

先ずは、運輸支局に連絡して車検の予約を取ります。予約方法は、自動車技術総合機構の公式ホームページにある「自動車検査インターネット予約システム」が便利です。

その後、所有している車が、車検をクリアできる状態であるかどうかセルフチェックします。車検当日までに、前述した業者に依頼する場合と同様の書類を準備しておきましょう。

なお、紛失した書類の再発行に時間を要する場合があるため、早めに確認だけはしておくことをおすすめします。業者に依頼する場合と異なり、ユーザー車検は法定費用のみの支払いとなりますが、車の重量によって費用が異なるので事前に確認しておくようにしましょう。

当日の流れ

ユーザー車検では自分で点検や手続きを行うため、運輸支局に到着後は、以下のような流れで進めていきます。

  • 予備検査場で最終調整
  • 自動車重量税・検査手数料
  • 自賠責保険継続加入の手続き
  • 納税確認
  • 書類一式を用意して車検の受付を行う

運輸支局の近隣には、有料で車検にクリアする状態の最終調整ができる予備検査場を設けています。本番と同様の点検が行えるため、ここでクリアできれば車検をクリアできる状態であることが確認できます。

その後、運輸支局で継続検査申請書などの書類を受け取り、自動車重量税と検査手数料分の印紙・証紙を購入します。納付や書類の準備ができた段階で受付に書類を提出し、点検作業に進みます。

なお、車検をクリアすると自動車損害賠償責任保険も延長する必要があるため、自動車損害賠償責任保険証を持参して継続手続きを行います。

ユーザー車検の場合の必要書類

業者に代行する場合と異なり、ユーザー車検では自分で手続きする必要があるため、多くの書類を準備しなければなりません。

  • 車検証
  • 自動車損害賠償責任保険証明
  • 自動車税納税証明書
  • 認印
  • 自動車検査票
  • 自動車重量税納付書
  • 継続検査申請書
  • 定期点検整備記録簿

車検証から自動車税納税証明書までは、業者に依頼する場合と同様です。認印は、車検の申請をするための継続検査申請書への押印が必要ですが、署名でもよいことになっています。

自動車検査票・自動車重量税納付書・継続検査申請書の3点については、車検当日に運輸支局の窓口で入手できます。定期点検整備記録簿は、法定検査である24カ月点検の内容を記録するために必要です。

車検を通すか買い替えか迷っているなら

車検を受けるためには10万円程度の費用がかかり、経年劣化による部品の交換が必要になれば、それ以上の費用が必要です。このような場合、買取業者を利用した買い替えの検討をしてみるとよいでしょう。

どちらがお得か考えよう

所有している車に愛着がある場合は、手放したくないと考えがちですが、年式が古く走行距離が長いほど車検費用も高くなる傾向にあります。しかし、買い替える場合、車検費用がかからない一方で新たな車の購入費用がかかります。

このように、それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分にとってメリットの大きい方法を選択するようにしましょう。

買い替える場合は最適な買取業者を選ぼう

数多くある買取業者の中でもカーネクストは、どのような状態の車でも0円以上の買取保証を約束してくれることが最大の特徴です。例えば事故や故障で走行できなくなった車は、廃車にするだけで費用がかかると考えがちです。

しかし、カーネクストには、修理すれば走行できる車を世界中で販売しており、独自の販路を持っています。レッカー引き取りに伴う費用だけでなく、査定や書類代行の全てが無料なのでおすすめです。

やり方を確認して車検に備えよう

車検を受ける方法は、業者に依頼する方法と自分で行うユーザー車検という2種類から選択できます。業者に依頼すると、面倒な手続きを全て任せることができるので便利な一方で、費用が割高になりがちです。

ユーザー車検では、自分で点検や手続きを行わなければならない一方で、最低限の費用で済むことがメリットです。車検に費用をかけたくない場合は、これを機にユーザー車検も検討してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました